2014年10月14日火曜日

第5回美瑛センチュリーライド2日目

 さて、忘れないうちに2日目も書きましょう。

Day2

2日目のスタートは07:45。
 05:00過ぎに起きだして着替えたりチェックアウトの準備。
 06:30に朝食をいただき、07:00頃チェックアウトして車で向かいました。
 さすがに朝早いので結構冷えるのですが、本日の天候は晴れ。日中になったら熱くなるかなぁと思い、前日は着ていたウィンドブレイカーを着ずに、半袖という出で立ちで参戦。ミートテックのおかげで震えるほど寒くは無いけど、「半袖はどうかと思う」というお言葉をいただいたりしましたw

 駐車場はすでに参加者が多数いて準備しています。
 早々に自転車を出して Aグループのコーンのところに自転車をもって行きます。

 また先頭の辺りに陣取り、人だかりができているNHK チャリダーのブースへ行くと、うじきつよしさんと初ロングライドの うじきつよしさん を サポートする謎の男がいました。
 謎の男が誰なのかは放送見て下さい。2014/10/26 00:00 にBS1だそうです。

 サイトにはサポートするって書いてるけど、謎の男はロードバイクに乗ったの昨日が初めて。自転車に乗るのは高校生以来20年振りとか.....それでいきなり100kmとかサポートするというか足を引っ張るのでは...w

 ひとしきり写真を撮ってからスタートボードにサインしに..... って昨日と同じ人のサインが....!!
 サインの数が少なくなってたから昨日と同じボードでは無いと思うんだけど....クヤシイ!!
MASA?




ちょっとしょんぼりしつつ開会式へ
 開会式の際に「風景を眺めたり写真撮ったりするのは停車してねっ!!」って注意がががが!! で、ですよねーっ ということで本日は停車して撮ることを心に誓ったのでした。

 本日もまた先頭グループでのスタート。
 今日も調子良く走り出します。平地はなんとかついて行けるのですが、登りだしたとたんどんどんちぎられるw

 最初の登りがつらいようなこと聞いていたんだけど、どの部分がつらいのかよくわからないし、ぶっちゃけもう登ってればツライのであんまり気にせずに走ってたw
 第1エイドまでは写真を撮らずにずーっと走り続けます。
 走ってたらエイドかな?と思える場所が...と、よく見たらスタート地点...何処をどう走ってきたのかサッパリ分からないけどぐるっと回って来たようだ...
 第1エイドに到着、昨日向こう側から走ってきたことを思い出すけど、道が全然分からんw


 がんばって進んだので結構疲れた。
 エイドの補給品をいただいてちょっと休んでたらAグループがスタートしたので、一緒にスタート。もちろん すぐ置いて行かれるがな。

 第1エイドから第2エイドの間は良い風景が多数広がっていて、写真を撮るために何度も停車しました。他の参加者の方も結構停車して写真撮ったりしてましたね。

本日のベストショット(の、つもり)



青空と畑と農業機械

 走っている途中でなんかデジャヴ.....ここ走ったことある気がするなぁと思ったら。昨日走ったところだったw  程なくして第2エイド到着。

 第2エイドはお昼ご飯!!!!
 トマト丸ごと1つとソーセージカレー!!!!

お昼というか10時のおやつ

 トマトは受け取って即食べたので写真残ってませんw
 カレーと飲み物を受け取り芝生に座り込んでいっただっきまーす!!
 おいしい!! しかもこれ おかわりしてもOKだそうで....おいしかったのでもう一杯....と思ったら風に飛ばされて器が逆さまに地面に落ちたのを見て諦めました。(洗えばよかったんだけどさ)

 第2エイドの休憩時間は1時間とのことで、ちょっと遅れてきたけどAグループの出発まで40分位は休めそうでした。そんだけ休めば充分なのでAグループに混じって出発。

 第2エイドを出てしばらくしてから、カレーをおかわりしなかったことを感謝しました。
 カレー1杯でも結構ツライ....何かが込み上げる感覚に襲われつつ坂を登ったり下りたり....

 ところで、コースには今何km地点って看板が立ってます。
 1日目は60kmだけど実際は58.5kmで、Garminの計測距離が看板より短く見えていたのですが、昨日と違って進むにつれて看板の表記がGarminの表記より短いのです.....ちょっと気になりつつも進みます。

マイルドセブンの丘
レンタサイクルと思われる自転車で観光してる人もみかけました。
 2012年に駅前のレンタサイクルでママチャリを借りてこの辺 走ったの思い出します。えぇママチャリだと地獄ですよねこの辺.....と、思ってよく見たらみんな電動アシスト...ずるいw

 登りをヒーヒー言いながら登っていたら、サドルの後ろにボトルを2本刺しているロードの方に抜かれました。そんなところに固定するというのもあるのかー と思いつつ見てたらゼッケンになんか見覚えある名称が書かれた方が.......見覚えのあるアカウント名の方でした。
 抜かれたけど全然千切られないので抜き返して先に進みました。

 トムテ ルムの私設エイドがあったのですが、スピードが出てて停車したくなくてスルー
 程なくして第3エイドへ到着。

 第3エイド到着時点でAグループはスタートした後で Bグループのスタートアナウンスがされていました。(結局その後は自分のペースで勝手に出る感じになってたようです。)

 自転車置いた辺りで先ほど抜かした方がエイドに入って来ました。
 遠目だけど正面からみてやっぱりその方でした。一方的に知ってるだけなので声もかけませんでしたけど。

 あんまり食べ物食べようとは思ってなかったんですが、ふかし芋がうまそうだったのでいただきました。
好物
食べて、水を補給したら早々に出発。

 途中、先ほどの方に抜かれたり抜き返したりしつつ進んでいたら、別のクロスバイク参加者に声をかけられつつ追い抜かれました....グヌヌ...

 この辺りでGarminと看板の表示距離ギャップで苦しみ出しました。看板で80kmって出てるのにGarminは81kmとかになってるんですよ.....
 Garminで80km越えてあと20km!!と思ったら「あと20kmと言ったがアレは嘘だ」と言わんばかりの80kmの看板....たかが1km位ですけど終盤だと結構心折れるのです....

 距離表示とクロスバイクに追い抜かれて心折れかかったところで、先ほどの一方的に知っているだけの方にも追い抜かれ、セブンスターの木の手前の坂で千切られました...

 セブンスターの木に向かって坂を登るのですがココの斜度が結構きつい.....休憩したいくらいだったんですが、セブンスターの木の周りに観光客がいて声かけてくれるので足を着くわけにもいかず...w

 街中に入ったらもう前の人を追い抜くなんてことはしないので、まったりと進みます。信号もあるしねー

 そしてゴール。割とヘロヘロです。
 完走証とお土産もらってアンケートに答えてクジを引いたらボトルが当たりましたw やっと2ボトル体制確立です。

 芝生でゴロゴロしつつ疲れを癒やします。
 1時間位ゴロゴロしてたかな?そろそろ帰り支度を...というときにNHKのADと思われる女性が「うじきつよしさんがもうすぐゴールするので出迎えませんか?」見たいな話をしてきました。
 30分前くらいに第3エイドを出たとのことで、もうすぐゴールっぽいなーという感じでした。

 自転車を車載して間に合えば出迎えようと言うことで取りあえず片づけていたら、場内放送でもうすぐ帰ってくるとのこと。
 ゴール前に人が並んでます。人少ない.....と思ったけど先にゴールした人たちはもう帰っちゃってたりするのでそら少ないわ...みんなで並んでゴールを待ちます。

 もうすぐって割りにはなかなか来ない.....その間にゴールしてくる人たちもいます。その人達を拍手で出迎えるリハーサル。みんなキョトンとしてるww たまにノリのイイ人が拍手に応えてましたw

 写真OKとのことで、デジカメの設定を変えて動体撮れるようにして待機。

 カメラスタッフの乗ったバイクを従えて2人がゴールしてきました。
 みんなとハイタッチしながらのゴール!

 ゴールを見届けたので撤退することに。

 帰りは割引券を行使すべく白金温泉へ寄ることに。
 が、白金温泉に行く道が大渋滞....青い池渋滞だそうで....ぐるっと迂回して白金温泉へ。

 富良野市内でご飯を食べて帰路につきました。

 2日目の写真
 2日目の走行記録

 
 平均速度22.1km/h でまぁこんなんもんでしょう。
 コースガイドみたら2日目は102.2kmらしい....1日目の58.5kmと合わせて160.7kmか....
 Garminの記録は 57.88km + 101.74km で 159.62km....100マイルに380m足らない....

 いままでブルベしか参加したことなかったので、参加費¥10,000に交歓会費、宿泊費、移動なんかを考えたら 金かかるなぁと思ったりもしたものですが、その費用も納得の楽しいイベントでした。 
 また来年参加したいと思いますし、美瑛センチュリーライド以外でも走りに行きたいなぁとも思います。

 書き漏らしたこととかたくさんあるんですが、思い出したら箇条書きで別途書くかも知れません。

0 件のコメント:

コメントを投稿