2014年10月19日日曜日

ツール・ド・キタヒロ 2014秋

 隣町の北広島市で開催されたツール・ド・キタヒロに参加してきました。

 春の方に参加したかったのですが、申し込み忘れて参加できませんでした。今年は1回だけと言うことで また来年だなーと思っていたら なんと秋にも開催することに。ラッキー

 昨年参加した方からこんな話を聞いてました。
 ・先導スタッフが道に迷う
 ・先導スタッフがハンドサインが無い
 ・参加者も初心者が多いのかハンドサイン無い人が多い
 ・消費カロリー < 摂取カロリー
 ・お土産多すぎて自走で帰るのが困難

 4回目の開催だからいろいろ改善されている事を期待。

 申し込みは電話。正直そこが参加のハードル高いw

 申し込みの際に以下の様なことを言われました。
 ・ツール・ド って名称だけど速度を競うイベントじゃ無くて北広島市を知ってもらう観光ライドだよ。
 ・ちゃんとメットつけてね。
 ・お土産有るからバックパック持ってきてね。
  あと、どのくらいの速度で走れるか聞かれたので 時速20kmちょっと位と答えておきました。

 天気予報が怪しくて、前の週の後半くらいまで雨の予報でした。雨天決行だけど、さすがにこの時期に雨の中走るのは自殺行為なので雨が降ったらDNS予定。
 土曜日になると天気が持ちそうな予報に変わりました。

 寒そうなので暖かい恰好を....美瑛CR向けに買ったけど美瑛で使われなかった防寒装備で行きます。ただ、グローブだけは夏仕様です。

 参加当日。09:30受付だったので念のため08:00過ぎに家を出ることに。
 白石サイクリングロードを行けば到着できます。途中2台のロードに抜かれてくっついて言ったのですが、信号で千切られちゃいました。っつかおじさんそれ信号無視だからよ。

 朝ご飯食べてなかったので、スタート近くのコンビニに向かいます。
 途中でエルフィンロード下りてセブンイレブンに向かおうと思ったのですが、そこからスタート地点までは登りだったの思い出して、北広島駅を挟んでスタート地点と逆側にあるセブンイレブンに行きました。

朝ご飯.....
なんと言うことでしょう.......棚がとっても綺麗です。
 パンは残ってたのでなんとか食事できました。

 ご飯を食べて北広島の駅を自転車押して通りスタート地点へ。
 到着したのは09:20位だったかな。すでに多数の参加者が集まってました。
 8割くらいがロードバイクなんですが、クロスバイクやマウンテンバイクも結構いました。ファットバイクとかリカンベントも。チャイルドトレーラーを接続したマウンテンバイクもありました。

 小学校低学年くらいの女の子がスタッフビブス着けてたw しかも自転車乗る恰好!!


 その辺に自転車置いて受付を済ませます。

 曇ってるので割と寒いのですが、自走できたらそれなりに汗掻きました。
 汗が冷えると余計寒いので取りあえず上脱いで、ひっくり返して風に当てて乾かしておきます。
 下は 2014年北海道1200km記念ジャージ着てました。半袖になって寒いかと思ったけど汗が乾いた方がマシだったのでスタート直前までその恰好。

2014年北海道1200km記念ジャージ


のぼり


 開会式が始まりました。
 募集人数50人のところ、なんと70人の参加だそうです。すごいな。
 スタートはゼッケン番号順のグループだけど、スタートしたら一番前のスタッフを抜かさなければ好きに走って良いとのことで美瑛CR的な感じでしょうか。

 開会式が終わったら自分のゼッケン番号の書かれた三角コーンの場所に移動して待機。

 スタート直後は道も狭いので完全に一列で追い越しもせずに進みます。
 
 住宅街に入って道がゆるゆるとした登り。この辺になると路側帯がすごい広くなるので自分のペースで前に出る人も出てきます。

 あんまり追い抜かすの好きじゃないので、ちょっとペース合わないけど前の人について行きました。
 がんばって追い抜いても、そのあとへばって追い抜かれるので...

 曲がり角では先頭を走るスタッフ5名の内1名が待機して進む方向を指示してくれるので道に迷うことはありませんでした。

 住宅街をぐるーっと回って駅前まで戻って左折し、北広島高校方面に行きます。
 北広島高校に向かう坂がちょっときつめ。
 ここでも前方の方と若干ペースが合わなくてツライ....坂がきついとなおツライので、ガンバって一気に抜いて前まで出たんですが、後で追い抜かれると恥ずかしいのでかなりガンバって踏みました....

 エルフィンロードに入って少し先の自転車の駅が第1エイド。スタートから13kmくらい。
 到着したら即 上脱いでひっくり返して汗を乾かします。その間半袖ですけど...

 第1エイドは パンとポッカレモンと栄養ドリンク。

エゾウコギ
スタッフビブス着た女の子は既にDNFして車で移動していたようですw

 充分休んでからスタート。
 エルフィンロードをそのまま札幌方面に進み、1度札幌市内に入ってから戻ってきます。
 エルフィンロードから抜けて一般道に下りて進んでいたら左折の信号でつかまりました。
 ここで前とちぎれて第2エイドまでわりと全力で進みました。っても4km位ですけど。

紅葉が進んだエルフィンロードを行く


 第1エイドから約10kmで第2エイドのくるるの杜に到着。
 また 上着脱いでひっくり返しておきます。

 第2エイドはミカンとシュークリームとにんじんジュース。
 おいしいです!!
第2エイドの補給

 さらに くるるの杜で風連のソフト大福が売ってたので1つ買って喰っちゃった.....

 第3エイドがお昼ご飯らしいのでそこに向かって再スタート

 途中T字路の右折箇所があったんだけど、そこの誘導がちょっとまずかった気がする。
 あの誘導だと信号無視になるんじゃなかろうか....二段階右折にもなってないし
 あの場合はT字路に入る手前で歩道に上がっておいた方がよかったんじゃないだろうか
 
 途中 学校の敷地内を抜けて、第2エイドから10kmほどで第3エイドの自然の森キャンプ場へ到着

 第3エイドはお昼ご飯!!
 第1エイドにあったパンとコーヒーもあったのですが、まずはお弁当ときのこ汁をゲットしてご飯を食べます。

焼き鳥弁当
きのこ汁

 焼き鳥はちょっと冷えちゃってたけどおいしかったです!!
 食べ終わって列が短くなったところで、パン1切れとコーヒーもらってきました。
 温かいコーヒーがありがたい。

 まったりしてたら ケーキがきたとかそんな話が聞こえたのでまたもらいに行きましたよ。

カロリー過多
ケーキは5種類あって、全部1つずつもって行ってもイイって言われたんだけど、流石に食べられないので3つ。って多いわ!!

 かなり満腹....しっかり休んで再スタート。
 ゴルフ場の横を少し登って、長い下り。前に来たことあるけど逆側から登るとちょっとつらかった思いで。

 第4エイド到着。あっという間w 第3エイドから5kmくらいww


もうたべられませんw
第4エイドでもしっかりと食べ物が.....流石に食べられなかったのですが、持ち帰れるようになってたのでバックパックに入れました。

 第4エイドは休憩ではなくて記念撮影のためのエイドで、参加者全員で記念撮影を撮りました。
 もちろん 1200ジャージで写りましたよ
 
旧 島松駅遁所 裏のもみじ
あとはゴールに向かって走ります。
 第4エイドの直後にちょっと登りがありましたが、またペース合わないので仕方なく頑張って前に出ました。

 途中エルフィンロードの恵庭側に延長された部分走ったのですが、存在は聞いてたけど場所知らなかったんで初めて走りました。
 実はいまいち場所まだ分かってない...これ延ばしてどういう経路で恵庭まで行くんだろうか....あとエルフィンロードともまだ接続されてないし。いつになるのやら....

エルフィンロードの延長部分


 ゴールはスタートと北広島駅を挟んだ逆側の広場でした。
 第4エイドからゴールまでは9km位。

 ゴール後はお土産を頂きましたが、昨年ほどの物量ではなかった様です。いや、充分ですよこれでw

お土産

 お土産にライトついてたんですが、赤いランプだったw 形状的にちょっと想定外w

 Garminの記録で 46.97km走行。自宅からの自走も含めて85km。
 ゆるい感じの良いイベントだと思います。これで参加費¥3,000とか安いと思います。


 来年は春の方にも参加してみたいと思います。

 走行記録
 走行記録(自走往路)
 走行記録(自走復路)
 写真

0 件のコメント:

コメントを投稿