2014年9月29日月曜日

第5回美瑛センチュリーライド1日目

 9/20,21に開催された第5回美瑛センチュリーライドに参加してきました。

 1日目60km,2日目100kmの2日間にわたり100マイル(160km)を走破する。スピードを競わないサイクリングイベントです。
 他にも 美瑛の丘めぐり パノラマコース 25km と パッチワークコース 30km という気軽に美瑛を走るコースもあります。

 サイクリングイベントは基本的に自己責任なブルベしか出たことなかったので、実はよくわからないまま参加w
 宿の手配や美瑛までの車移動はいつも通りshuji_w6eさん頼み。
 前日に移動して少し走ろうという話だったのですが、雨で走れず白金温泉入って宿に移動しました。
 宿は トムテ ルムというペンション。泊まる人全員参加者w 宿のオーナーも参加者w
 美瑛センチュリーライドのエスコートリーダーを努めるやまめ工房の堂城賢さんもご宿泊。


 夜は自転車談義をしていましたが、まぁおいらは話せることも無いので手に入ったばかりのiPhone6を愛でつつ話を聞いていました。

Day1

  朝方まで雨が降ったりやんだり。起きた時点では路面はウェット....天気予報を信じていたので雨装備ナイヨ...マッドガードもナイヨ....(元々持ってナイヨ...)
 スタートが11時過ぎなのでそれまでに乾くことを祈りつつ朝ご飯を食べて早めに会場へ。
 会場に着く頃にはほぼ乾いていました。

 自転車用品の出店などのもあり、忘れたものを買うとか急遽足したい装備を買うとかできます。
 まだ雨降りそうだったらマットガードが飛ぶように売れたでしょう....w
 Trekの試乗車とかあったんですが、なんとか試乗せずに済ませましたw まだクロスで頑張るの....

 ゼッケンは45番で一番最初に出発するAグループ。
 行くのが早かったので先頭から数人目に並んだのですが、なんでこんな前にスタンド付きのクロスバイクがあるねんと思われた様な気がするw (みんな倒してるのに1台だけ自立して目立つw)

 自転車を並べてから「ロングライドトラブルの救急対処法」と「プチやまめの学校」を聞きました。
 ロングライドトラブルの救急対処法はパンク修理についてでした。パンク修理はまぁ自分でできているのですが、細かい注意点などがあったので次回修理の際には気をつけたいと思います。
 プチやまめの学校は クロスだから関係ないかなーと思ってたのですが、聞いててためになったような気はします。(身になるかどうかは別w

 そんなこんなでスタートの時間が迫ってきます。
 開会式が開始されるちょっと前に気がついたのですが、スタートが11時過ぎってお昼ご飯は....?エイドで出されるもので大丈夫なのかな?と、思いつつ小腹減ってきたのでスニッカーズの小さいのを一つモグモグ。カロリーメイトくらい持ってくればよかったわw

ほぼ先頭からのスタートw

 先頭グループからのスタート。悪くないスタートできたけどいきなり信号で千切れるw
 平地はそこそこスピード出るわけですが、登りだしたとたんに抜かれる抜かれるww 頑張って登るわけも無くヒーヒー良いながらゆっくり登りますw

 スピードを競う訳ではないし、美瑛の風景を楽しみつつ写真も撮ったろうと思い、走りながらパシャパシャと写真撮ってました。(後ろに人が居るときと、前に自分より遅い人が居るときは危ないからやらないよ。

ひまわり

 さすが丘の町です。基本的にアップしてるかダウンしてるかしかない!! 平地だと思ったら微妙に登ってる.....頑張って登ったご褒美の下りが終わったらまた登るとか飴と鞭が交合にやってきます。


 なんとか第1エイドステーションに到着。
 ちょっと肌寒いせいか水はほとんど消費してなかったけど、振る舞われている麦茶とか牛乳と、あんパンをいただきました。お腹すいてるのでありがたいけど空腹には少ないw やはり出る前にもうチョットなんか食べておくべきですかね....
 補給用のチョコとか飴とかをちょっといただき、Aグループと一緒にスタート。すぐ置いて行かれるんだけどねーw

 有名なケンとメリーの木とかセブンスターの木とかを見つつ走ります。

昔 レンタサイクルのママチャリでここまで着て死にかけたなぁとか思い出すw
第2エイドで少し休んで、懲りずにAグループで出発w
 もうすぐゴールだからそんな休まなくても平気なの。

 そしてゴール。
 スタートのとき気がつかなかったんだけど、ゴールした後にスタートボードなるものがあって自分のゼッケンのところにサインを残せる様になっていました。
 で、45は誰か別の人がサインしてやがった....グヌヌ

 おなかすいた....なんか食べたい。
 しかし、この後ある交歓会のためにも今何か食べるのは得策では無いとのこと.....
 少し休んでから自走で宿に戻ります。が、宿に戻る途中の上り坂が本日1番ツライ坂なんじゃないのこれwww

 宿に着いたのですが、オーナーのご家族がまだ走っている最中のようで入れないので宿の横でもらったポテチとか食べてました。
 その後 宿に入ってシャワーを浴びて交歓会に行く準備。


 交歓会の会場で場所を確保。目の前に並ぶ食料を早く食べたいw
ごはん

 交歓会開始の挨拶が終わったら全力で会場後ろに走ってジンギスカンとか豚汁とかソーセージなどの争奪戦の開始です。慌ててひっくり返しちゃう人まで出るし。もったいないわ...
 特に打ち合わせをせずに各々争奪してきたので、肉が大量にあったり豚汁が人の数より多いとか合ったw 喰ったけどw
 ビール以外に焼酎とか日本酒とかウォッカまであったのでウォッカいただきました。

 満腹満足で宿に戻ってまた自転車の話してるのを聞いてました。
 口開いたのはビアガーデンの話くらいやったわ。

 みんなまだ話をしていたけど、次の日は5時過ぎには起きなくてはいけないので早々にお布団に潜りました。

1日目の写真
1日目の走行記録

 平均速度24.9km/h って自分の中ではかなり早いよ....休憩入れたらもっと遅いけどね。
 そういえばGarminさんの記録が60kmに足りないなぁと思ったんだけど、コースガイドみたら58.5kmっぽい。

0 件のコメント:

コメントを投稿