2015年8月31日月曜日

BRM822北海道600km宗谷岬 その4

 その1 ,その2 , その3

 PC3で休息を終えて出発します。これ以上いたら身体冷えてかなわん。

 街中を通り、稚内駅前を通過します。信号も多くてよく捕まるのでゆっくりと。

 途中でもう一軒の温泉を見つけて、寄って身体を温めようかどうしようかと悩んでいる間に通過。通過したらよっぽどな理由が無い限りは戻りませんw
 どうでもいいけど 稚内ってセイコーマートやたらないですか?途中4,5軒見た気がするんだけど....

 また人里から離れた感じになってきて、稚内空港の横を通ります。この辺は道が狭いわり通る車の速度が速くておっかなかったわ....車通りはそんなに無かったけどね。

 日本最北端のコンビニに21:30前に到着。
 ここで最後の補給をします。ってもPC3から20kmほどしか来ていないので、別に補給が必要と言うことも無いんですが、最北端のコンビニに寄っておきたかったのですよ。
 他の参加者も吸い込まれていきます。スルーした方もいましたけど。

 まぁここから先はコンビニの営業時間外になるため、少なくともPC4まで100kmちょっと。他のコンビニという点では、恐らく音威子府のセイコーマートまで無いはず。(音威子府のセイコーマートは06:00開店) 
 飲み物は自販機がちょいちょいあるはずなので問題ないですけど。

 とりあえずちょっと休憩して、リスタート。宗谷岬を目指します。

 あれ?なんか雨降ってない....!?
 パラパラと降ってきています。上はウインドブレイカー代わりにレインウエアを着ているので問題ないですが、下とウエストバッグにカバーを掛けるかどうか悩ましい.....

 こりゃダメだと思ったときに止まって着込んでも手遅れなんだけど、なんとなくこれ以上降らない予感がしたので、そのまま進むことに。
 予感通りパラパラきただけですぐ止みました。

 22:00過ぎに宗谷岬に到達。
 日本最北端の碑がライトアップされていたので他の方の順番を待って記念撮影をします。
 
日本最北端の地

 写真を撮影して、ingressを行います。
 ラッキーなことにポータルが緑に染まっていたので、ぶっ壊してキャプチャーしました。最北端は俺の物だぜ\ヒャッハー/

 止まっていても寒くなるだけなので、さっさと進みます。
 やっとこれから南下するわけです。今までの向かい風が追い風に変わり楽に進めるであろう....

ちょっとまって向かい風なんだけど

 なんでや....宗谷岬を越えたら追い風になるという話では無かったのか....!!
 ぐだぐだ言っていても仕方ないので先を急ぎます。

 猿払の手前にあるアップダウンが意外とつらくてやられました。
 さらに寒さと疲れと向かい風の絶望感から、また訳の分からない思索に耽りだし、自ら精神力を削ぎ出すという悪循環に。

 これはいかんと思い停車。
 トップチューブバッグからiPhoneを取り出し、音楽を再生。最大ボリュームで鳴らしたままトップチューブバッグに格納し、走り出しました。

 こりゃいいわww 何で今までやらなかったんだろうか。お一人様旅かつ周りに人が居ないからできる業ですね。

 音楽かけて気分を上げて走っていたら、バス停に止まる自転車が....中で仮眠取られている方がいました。どこかであんな風に仮眠とるかなぁと思いつつ、まだ眠くないので頑張る。

 猿払の街中を走っている最中に、ふと思いました。
 「猿払にセイコーマートって無いんだっけ?」
 最寄りが最北端か浜頓別はさすがに遠すぎるから猿払にも1軒あっても良さそうだよね。

 と、思っていたら目の前に現れるセイコーマートの看板!しかも電気ついてる!営業中!! 
 22:40頃に閉店直前に滑り込み!(23:00閉店)

 腹を満たすべく甘い物とホット缶コーヒーを頂きます。
 他の参加者も吸い込まれていきます。後から来た方と話したのですが、ここのセイコーマートは完全にノーマークだったようです。営業時間がどうのこうのよりも存在自体ノーマーク。
 いや助かりました。

 仮眠の話もしたのですが、ちょっと先にある道の駅で仮眠を取られるとのことでした。
 こちらはまだ眠くないので取りあえず浜頓別までは行く旨を伝えました。

 浜頓別で仮眠かなぁ。できたら暗い時間帯に浜頓別から内陸に入りたくないのです。
 中頓別周辺は結構 熊出るらしいんですよね......
 
 なんて考えながらウエストバッグを1度取り外して装着し直......したところ、ウエストバッグで止められていた汗が下半身に伝いだし、まるでお漏らし状態....!!
 こんなに汗かいてたのっ!?レインウエアで密封されているせいか汗が乾かなかった模様です....気温のせいもあるとは思いますけど。

 これはヒドイと自撮りしたけど本当にお漏らししたようにしか見えないのでそっと削除。
 気を取り直して浜頓別に向けてスタートです。

 猿払のセイコーマートを出て少ししたら300kmを越えます。
 様似400の際に300kmまでは全くなにも言わなかったケツが突如謀反を起こす距離です。
 今回も300kmでケツが売り切れて残り半分を立ち漕ぎを強要されるのでは無いかと戦々恐々としていました。

 とりあえずは無事でした。前半のアップダウンでは立ち漕ぎを多用したので、その分ケツが売れ残っているのかも知れません。いつ謀反が起きるか分かりませんが、取りあえず先を急ぎます。
 若干 風が弱まった気がしないでも無いですが真っ暗な中相変わらず向かい風。
 音楽聴きながら進みますよ。

 浜頓別に到着。メインの通りが街灯でスゴイ明るい。

 ここから中頓別の街中まで約20km。
 中頓別の街中からPC4まで約15km。
 合わせて35kmです。明るくなるまでは3時間ほどかかります。ここで、仮眠して明るくなってから南下するか....?

 否。全く眠くないので前進しよう。PC4まで突き進むことに。

 浜頓別から中頓別はフラットだった記憶。車でしか通ったこと無いけどね。そして真っ暗だった記憶。
 (後でルートラボ見たら緩やかに登っていた) 

 中頓別に向かう道に入った途端 向かい風が消えました。
 やったーっ!やっと向かい風から解放されましたよ。

 向かい風が無くなってなんか楽しくなってきた!
 疲れてるけど良い感じで進みます。

 ここらで、レインウエアのジッパーを全開にして風を取り込むことに。いや、ウェア少しでも乾かないかなと....寒くなるかと思ったけど、大した寒くないのでそのままでPC4までいき

 1時間ほど走って中頓別の街中へ。
 中頓別になんかスゴイ立派なバスの停留所があってびっくりした。あそこで休もうかと思ったよw
 眠くないから寄らないけど。

 中頓別のセイコーマート前を通るが当然営業時間外。この調子でPC4を目指します。

 あと15km 。
 この距離は北広島駅から家に帰ってくる途中の地点です。あと10kmになったらエルフィンロードを抜けて白石CRに入ったあたり、7kmなら大谷地、5kmからはジョギングで使うので1km単位でどの辺か思い浮かべることができます。 

 40kmを切ると家から北広島駅までの往復の距離。いつもこんなこと考えながら、もうちょっともうちょっとと思いながらすすむのですが、今回は前半も含めて何度も同じこと考えながら進んでました。 最後までずっと。

 ピンネシリ温泉が見えてきて、道の駅も見えてきました。
 あれ?そうや自然学校って道の駅より手前じゃ無かったっけ?と思いつつスピードを落として右側を確認して進んだところ、道の駅越えたところで見えてきました。

 03:00前にPC4到着です。 

 PC4 そうや自然学校は以前、敏音知小学校として使用されていた建物です。
 むかーし仕事で来たことあるのよね。懐かしい。またこの建物に入ることがあるとは思ってませんでした。

 PC4は有人チェック。PC1,2,3 のレシートも提出してこの場で時間を記入してもらいます。

 チェックを終えたら食堂へ。食べ物を用意してくれているとのことだったので何か頂こうかと思ったら、想像以上の食料が!
 まずは荷物を置いて、顔を洗いに洗面所へ。顔を洗って戻ってきたら @shuji_w6eさんが.....あれ?今到着?
 話を聞くと途中で30分ほど仮眠されてたとか。なるほどその間に追い抜いたのか....

 食堂に戻って夜食を頂きます。
 
 
豪華夜食
 
 ご飯を食べてお腹を満たしましたが、眠くない。
 眠くないけど今すぐ出たらまだ暗いので、夜明けを待つことに。日の出は04:41。 

 日の出までの時間、食堂でイヤフォン使って環境音を聞いて睡眠導入に努めてみます。
 眠くなったら寝る。それでも眠くなかったら日の出と共にスタート。

 眠くないのでiPhoneいじったりお茶飲んだり。
 気がつくと空が白み出しました。04:30を回っています。

 レインウェアは当然脱いでいたのですが、汗でびしょびしょのアームガードとサイクルジャージも脱いで乾かしてました。はい。乾きませんね。インナーウェアは乾きましたけど。
 多少マシになったかも知れませんが、冷え冷えになってて身につけたくない.....でも着ないわけにはいかないので出発準備の最初に着込んで室内で温めておきます。じゃないと外出たら死ぬわ。

 ホットコーヒーなどを飲みつつ着ているものが暖まるのを待って05:00過ぎにリスタート。

 残り235km。(コースは607kmなので本当は残り242km) 

0 件のコメント:

コメントを投稿