2015年8月31日月曜日

BRM822北海道600km宗谷岬 その3

 その1 , その2

 さて、お昼ご飯を頂いてリスタートです。PC2まで約65km。
 リスタートして約10分。なんかお腹が空きました....しまった足りてないw
 しかたないので補給食をもぐもぐ。

 相変わらずの向かい風&アップダウン。たしか初山別まではこんな感じだった気がするのと、初山別の手前にちょっと大きなアップダウンがあったはず....

 いつもなら絶望しながら進む向かい風だけど、今日はなぜかそんなに悲壮感なく走れました。後半じゃ無くて初っぱなで元気だからかな...っても既に100km以上走ってるけど。

 と、この辺でなんか速度表示がおかしいことに気がつきます。20km/hから突然8km/hになって次の瞬間30km/hとか。速度はほぼ一定なのに。
 さらに、坂を登って速度が落ちると、突然ポーズがかかる....確かに遅いけど停止してないって...

 恐らく速度センサーがちゃんと動作していないためにGPSで速度計っておかしな事になっている症状。一旦停止してセンサー周りを確認しますが、停止する瞬間に100km/hとか表示になったんだけど.....
 センサー周りを見ても問題があるように見えない。ケイデンスは出ているのでセンサーの電池切れでは無いはず。

 再度走り始めるとやっぱりおかしい速度表示。これはイライラするわ....
 もう一度止まって少しセンサーを傾けてみたらどうやら治ったみたい。 タブン。

 そんなこんなで速度表示にイライラしていたら初山別に到着。

 水が切れかけたので初山別のセイコマで補給。天気良いせいか、向かい風にあらがって疲れるせいか水の消費が激しいです。

 初山別を越えてアップダウンが落ち着いたころ、稚内まで100kmを切ったことが知らされました。 
稚内まで99km!!

 ずっと稚内までの距離表示が三桁なのをみては途方に暮れていたのですが、やっと二桁突入ですよ。
 しかし相変わらずの向かい風。ツライ....
 
右前方からの向かい風

 遠別でも水が切れちゃったので水を補給。ついでに補給食のゼリーを4つほど購入して背中のポケットに格納。

 ひたすら真っ直ぐ、あまり代わり映えしない道に少々飽きてきた頃、PC2に到着。
 向かい風のせいで16:00過ぎるかと思ったら16:00前に到着できました。

 お腹空いたので甘い物を頂きつつボトルの水も補給。腰を下ろしてしばし休息します。

 PC3までは70kmちょっと。PC3は235km地点で稚内の街中。
 あれ?もしかして稚内の温泉に20:00までに着けるんじゃない?意外と予定通りじゃないか....

 16:00過ぎにPC2を出発。少し進んだところでちょっとだけ西向きに向かう箇所があったのですが、ここは追い風ボーナスステージ!1kmも無かったと思うけど(涙)

 日が傾いているのと、雲が出てきて日光がよわまり、かつ爆風のため若干冷えてきました。 まだだ、まだ大丈夫だ。PC3までは耐えよう。

 いままでも充分単調だった風景が、いよいよもってなんも無い状態になりました。サロベツ原野ってやつですね。

 遙か前方に1列に並んだ風力発電が見えてきます。オトンルイ風力発電所です。

 なかなか近づかない。そして近づいたらなかなか通り過ぎない....これは壮観ですわ!
 
もう少し青空があれば...!

 風車がブンブン回っているのを横目に進んでいると、駐車スペースに車が止まっているのが目に付きました。風力発電所見に来た観光客かなーと思って近づいたらなんか見覚えが....あっスタッフだ!
 どうやらここで通過者の写真を撮影していたようです。おいらもばっちり撮って頂きました。

 やっと風車ゾーンを越えてまた殺風景ゾーンです。左前方に利尻島が見えますが、利尻富士は雲に隠れて裾野がかろうじて見えるくらい。残念。

 車通りはほとんど無く、たまに追い抜かれたりすれ違ったり。
 この爆風向かい風の時にありがたいのが追い抜いていく大型車。一瞬向かい風がキャンセルされて楽になるのです。途中から抜かれるタイミングで加速するようにしてました。まぁすぐ失速するんですけどね。

 逆に恐ろしいのが対向の大型車。
 すれ違って一瞬後にとんでもない風が襲ってきて失速どころかふらついたりもします。
 すれ違うときは一番姿勢を低くして風をやり過ごす様にしてました。

 普段も大型車の追い抜きすれ違いではこういった傾向があるんですが、今回はかなり酷くてすれ違いがマジで怖かったです。
 
最初は良かったけどさすがに飽きてきたw
右側に見えるのが利尻島。雲がかかって残念。

 
 日が沈みだして薄暗くなってきました。ライト点けるかちょっと迷ったのですが、車がまだ点けていないので車が点け出すまでは前照灯は点けないことに。ヘルメット尾灯のみ点滅で点けておきます。

 途中何人か抜いたり抜かれたりしつつ淡々と進みます。
 さすがに寒くなってきたので、駐車スペースのある箇所で停止。使うつもりの無かったレッグウォーマーを装備しました。持ってきてよかった。
 上半身はまだ大丈夫そうなのでそのまま。ついでに夜間走行にむけてサングラスのレンズをクリアレンズに変更。

 稚内市には入ったけど街中まではまだまだ距離があります。 前方にまだまだ陸地見えてるからね...
 この辺りから暗くなってきたので前照灯と尾灯を点灯します。街灯もチラホラあってまだ路面を目視できるので補助灯だけです。

 目の前に上り坂が現れました。コレ上るのか.....と思って登りはじめた瞬間にGarminさんが警告音を。そっちじゃないって!
 すぐに引き返して海沿いの道を進みます。登らないで済んでよかった。

 19:00過ぎに休息予定場所としていた稚内温泉 童夢が見えてきました。ここで22:00まで休んでもPC3のクローズは23:40なので余裕!

 が、しかし!向かい風にやられていたとは言え調子悪くないし、全く眠くも無いのでスルーに決定。下手に停止して今の勢いを殺したくないのです。

 PC3の手前で何人かに抜かれました。わりとスゴイ勢いで迫ってきて抜かない方がいたのですが、ライトがミラーに反射してめっちゃまぶしかった.....20km/h切るくらまで落としても抜かないし...しょうが無いのでミラーの向きを変えました。暗い中適正方向に直せるか自信なかったけど....
 ノシャップ岬の手前で、岬によるかどうかで悩んで減速した際にさっと追い抜いて頂きました。
 ハンドサインで先に行けって言えば良かったか。

 19:30過ぎにPC3に到着。235km地点。思ったより調子良くない?
 ここは補給だけにして、市内でラーメンでも食べようかと思ったのですが、探すのが面倒になって結局 ホットシェフの回鍋肉弁当にしました。なんか安くなってたし。

 PC3のセイコーマートの店主さんが、ブルベ参加者のために椅子などを出して駐車場の一部を開放してくれていました。ありがたや!
 補給品とご飯を購入して食べようとしたのですが、寒い。せっかく暖かい物食べて暖まっても即冷えそうなので、レインウエアの上を着ることにします。コレで耐えられなかったどうしようもない。

 レインウエアを着たら少し暖かくなったのでご飯をいただきます。
 ご飯食べていたら、店主のかたが現れて次のようなことを仰っていました。

 「大体半分くらいの人が通ったと思う」 半分より後ろ側か....ふむ....
 「思ったより寒くないですね」 え、これ寒くないの.....
 「鹿に気をつけてくださいね。鹿もだけど熊も。この辺でも最近出たんですよ。」  え、ここ住宅地....

 ご飯を食べてしばし休息をしたら出発です。

 つづき

0 件のコメント:

コメントを投稿