2016年10月25日火曜日

BRM918瀬棚600km その4

 その1 , その2 , その3

 長万部の街中を抜けて再度国道に合流。とりあえず八雲を目指します。
 日が暮れてきて少しずつ暗くなるにつれて空気も冷たくなりますが、動いているせいか大した寒さは感じません。

DSCF2182.jpg
すすきに夕日が当たってきれい

 八雲は街中の手前に付いた頃には海沿い走るのなんか飽きてきてましたw
 八雲の街をパスして落部へ向かいます。八雲~落部間が思ったより距離があって飽きましたw

 落部に入ってやっと江差に曲がるカ所に。時間は18:00過ぎでちょうど曲がるカ所の角にセイコーマートが見えたので晩ご飯を食べようかと検討したのですが、調子良く進めているのと、この先に厚雲峠はあれど大した斜度ではなさそうだったのでこのまま進むことに。大丈夫行動食はまだ十分ある。

 もう真っ暗。街灯はたまにあるけど基本的に真っ暗です。たまーに車とすれ違います。
 予想通り上りではあるけどそんなにつらくない。これなら大丈夫!
 登り切って下りを堪能し、20:00過ぎにPC2へ到着。260.2km地点。

 ホットシェフがなかったので、カップヌードルとおにぎりを頂きました。
 ちょうどお店の横のあたりにベンチがあって大変助かりました。
 ご飯を食べ終わった後もホット缶コーヒーを追加してゆっくり休みました。

 距離はまだ半分に達してないけどこの後北上を開始するので、ここから帰路です。
 さて、PC3の仮眠所までまだ100km弱ありますよ....25時くらいに着いたら嬉しいなぁ....

 あまり車もいなく風も大した感じずにそれなりに快適に進みます。
 左側が海。ほんと際を走っている感じ。たまに低いガードレールだったりするとちょっと怖い。

 22:30頃に熊石のセイコーマートにピットイン。時間帯的に翌朝までコンビニはもうないはず。甘いものを頂き、補給品を補給してPC3を目指します。

 ここまでは大したアップダウンが無かったのですが、せたな町に入ると少しアップダウンあったのを思い出します。
 そうこうしているうちに せたなライドのエイドに使われた道の駅 てっくいランド大成  が見えました。暗くてちょっと自信なかったのですが横を通るときに確信。ここからPC3までは せたなライドでほぼ通っています。と、言うことはほどなくしてアップダウンがはじまります。

 途中で水が半分を切ったのと、甘いものが飲みたくなって自販機で休憩。
 さらに、せたなライドの際は止まらなかった 太田山神社の鳥居の前で写真などを撮ったり。

すべての写真-15969
太田山神社の鳥居
すべての写真-15970
1度参拝してみたいのだが....

 せたなライドの事を思い出しながら、PC3の せたな青少年旅行村へ向かいます。

 PC3の前に檄坂が待ち受けているとの事だったのですが、それ せたなライドで下りました。アレ登りたくないヨ.....
 疲れてヘロヘロというのもあるんだけど、なんか既に太ももが筋肉痛状態になってて立ち漕ぎがちょっとツライ....

 勢いを付けて登ろうかと思ったのですが、坂に入って30mくらいのところで断念。降りて押すことに決定。

 25:30過ぎにコテージに到着。
 中に入ってPC3のチェックを受け、軽食を頂きました。

 つづき
 

0 件のコメント:

コメントを投稿