当日は04:00過ぎに起きて、菓子パンと牛乳で軽く食事。
05:00過ぎに家を出てスタート地点の大通公園西10丁目へ
家を出たら思ったより冷える....でも動けばちょうど良いんじゃないかな....夜はどうなるか分からないけどウインドブレイカー代わりの雨具着ればきっと大丈夫でしょう。
下半身はCW-Xで覆われているせいか思ったより寒くない。
大通公園西10丁目に到着した直後は誰も居なかったのですが、すぐにスタッフや他の参加者がきました。
![]() |
大通公園はオータムフェスト中。 よくもって行かれないなこれ |
過去のブルベでお見かけしたことのある顔が何名かいらっしゃいますが、あんまり人と話さない人なので安定のボッチ。
受付を済ませてブリーフィング開始。
道が荒れているカ所。危険だから歩道推奨のトンネル。そして最大の難所は余市~札幌であると告げられ内心ちょっと穏やかじゃない....もうそれ最後じゃん.....無事に戻ってこれるだろうか...
車検を受けて、スタートします。
車検前にGarminさん起動し忘れててGPSの初期測距にちょっと時間取られる。
今回もルートラボのデータを読ませてあるのでそのままナビしてもらいます。
黒松内300でゴール直後に走行記録が破棄されるという不幸が発生したため、今回は対応策として腕に付けたFenix3でも記録を取りますよ。
ちなみにEdge810はオートポーズ有り設定。Fenix3はオートポーズ無しのデータを取得させてます。
街中を通るので信号に何度も引っかかりますが、朝早く車通りも少ないし天気も良い感じで気分良く進みます。
![]() |
良い天気ね。 |
石山に入って陸橋が現れます。自転車進入禁止の札は無かったと思うので、別に登ってもいいんでしょうけど、これからイヤでも登らされるので陸橋の横を通ります。下は信号が2カ所。
芸術の森方面に向かう道は負荷がちょうど良いのか上りのくせに軽快に進めるのが好きです。
支笏湖に向かう前に最後のコンビニで休憩を取るのが通常なのですが、今日はそのまま行きます。ちょっと不安だけど。
支笏湖への分岐を経ていよいよ上りです。先は長いのでまぁ適当に頑張ります。
...ポツリ....
え、雨....確かに支笏湖方面空模様怪しいけど....でも降るなんて聞いてないよっ!!
ポツリポツリくらいで終わるかと思ってたのですが、路面が濡れ出したため停車して雨具(上だけ)と、ウエストバッグにカバーを装着します。
すでに気分はDNF!!
恵庭湖の分岐で左折して帰る気になってきたけど、とりあえず支笏湖まで行ってみるか....と言い聞かせて分岐を直進。
支笏湖に入ったらよけい酷いことにwwww クッソwww
![]() |
あばばばばばばば |
支笏湖温泉街に到着する頃にはずぶ濡れ。
靴も最初は水の浸入を防いでくれていましたが、靴下を伝って水が入って大変なことに。いつもだったら早々に濡れちゃうんですが、防水のせいか結構保った。
でも防水だと浸水したら逆に水が抜けないんだよね....ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
支笏湖温泉で休憩することに。水を1/3ほど消費していたので自販機で水を購入。この先美笛峠を抜けるまで補給できるところがないので、きっちり満たしておきます。
ずぶ濡れだとさすがにちょっと寒いのでバス亭の中で短時間ですが休憩。バス停の中にトイレが有ることを初めて知った。ちょうど良いので用を足します。
再スタート。
このまま千歳方面に抜けてDNFを検討。しかし既にずぶ濡れだし、この後は降らないはずなので乾くであろうという希望を持って先を進むことに。
途中で車体からなんか変な音が発生。良く見たらライトを取り付けている部分のネジがゆるんでガタガタ言ってました。ネジ取れたらやっかいなので止まって締め直すことに。
樽前山への分岐を越えて、楓沢の橋を渡って......美笛峠遠い.....地図見たらそうでも無いと思ってたのに.....随分進んだと思ったのにやっと苔の洞門だったりと、思ったよりかなり時間がかかった。
全体的に道の状況よろしくなかったのですが、苔の洞門過ぎて美笛峠の手前くらいまではすごい酷かった....
美笛峠の登り口の直前のチェーン脱着場に東屋があったのでそこで腰を下ろして休憩。
距離的には全然まだ乗ってないのに疲労感がすごい....あれ、これ美笛峠越えられる?
美笛峠はもうインナーローでキコキコと進みました。
なんとか登り切ってご褒美の約35kmにも及ぶ下り区間です。
が、さしあたり美笛峠の下りは速度が出るわけですが寒い。漕がないので動かないけど、速度が速いので風を切ると濡れたからだが冷えます。
峠の下りが落ち着いたころに目に入ってきたのは、きのこ王国の「きのこ汁100円」やばい温かいもの飲みたい.....と考えていると目の端に何か大きなものが.....路外に鹿がいましたよ....アレとぶつかったら終了だなぁ....なんて考えている間に きのこ王国をスルー...
路面も乾いてきたし、下りとはいえ漕ぐのですこし暖まってきました。
大滝の街中を通り抜けると立派な温泉宿が見えました。湯本第二名水亭らしい。
すぐ横を流れる川も絵になる感じで止まって写真撮りたいくらいだったんですが、停車せず進みました。
気分良く走っていると、突然 Edge810 が警告を上げます。
off course
もちろん。じゃなくて、案内のルートから外れたと....
どう見てもこの道だと思うんだけど、Edge810の地図を見ると川の左側を通る事になっています。 今の橋を渡って川の右側に出るところ。
ナビに従って案内の通りの方向に進んだのですが通行止め。ルートラボの地図が旧道しか載ってなかったのでしょうね....
(googleマップも旧道しか乗ってないっぽいかなぁ...?)
往復で500mほど余計に走ったあげく戻るときにちょっと登らなきゃ行けなくてちょっとゲンナリしていたら、左側の建物の自販機の横から犬がぴょこんと顔を出して、こっち側に向かって走り出.....
えっ繋がれてない!!??ちょっ!!!!!
「犬 繋いどけーっ!」って叫びつつ坂を駆け上がりました。
左足のすぐ横まで迫られましたが、坂の上までは追ってきませんでした。こわいよ....
気分を取り直して新しいきれいな道を進みます。しばらく行くと旧道と合流。
PC1まではもう少し。
壮瞥町の街中に入ったあたりで右折。洞爺湖畔に出ます。
支笏湖とは打って変わって良い天気で湖もよく見えます。
![]() |
支笏湖とは大違いの洞爺湖 |
12:05頃、119.6km地点。PC1のセイコーマート壮瞥温泉店に到着。
12時前には着きたい気がしていたのでちょっと残念。と、思ったけど支笏湖抜けて美笛峠抜けてるんだからもっと遅くてもおかしくないので上出来と言うことにしておきます。
ちょうどお腹も空いているのでお昼ごはん。
つづき
0 件のコメント:
コメントを投稿