ブログには書いてないけど、今年は円山、藻岩山、手稲山に引き続き4回目の登山です。
今回のために購入したのは以下の3点
- 軽アインゼン
まだ雪が残っているかも知れないと言うことで念のため購入。
Amazonでポチったため、靴が合うかドキドキでしたが届いた物をブーツに着けてみた感じでは大丈夫そうな感じ。中華製ですが14本爪でお安めだったという理由でポチり。安物買いの銭失いにならなければ良いのだが....
レビューに発送元が中国で何時届くか分からないというのがありますが、Amazon発送になっていて翌々日には届きました。
- ミレー ドライナミック メッシュ
アンダーウェア。汗冷えをよく防止してくれると言うことで自転車にも使えるかなと思い袖無しの方を購入。Amazonよりも秀岳荘の方が数百円お安かった記憶。
サイズは迷ったのですが、秀岳荘に展示されているLサイズでも全然身体にフィットする感じだったのでLサイズを購入。
- 防虫ネット
前回の手稲山で虫にまとわりつかれて大変難儀しました。防虫ネットを装着している人を結構見かけて購入を決意。見た目はアレですが、立ち止まっただけで虫にたかられて休憩できないのもイヤだし
当日は04:00にSさんが車で迎えに来てくれる事になっていましたが、02:30くらいから何度も目が醒めました。実は前日の金曜日も03:00くらいから何度か迎えの時間と勘違いして起きてます。今日じゃないのに..
天気予報では09:00まで曇りでそれ以降が晴れ。ただ、山頂部分だけ帽子を被るように雲がかかっているのを何度か見たことがあるので、上の方はあんまり期待しない方がよいのかも....
荷物は前日の内に用意してあり、朝起きてするのは着替えと水くみ。
水は手稲山と同じ構成で、ハイドレーションパックに2リットルとボトルに300ml。手稲山は1リットル余ったのでそういうことにしました。あんまり持っても重くなるし。
04:00に我が家を出発し、Nさんを拾い、コンビニで朝ご飯とお昼ご飯を調達。Sさんがお湯を分けてくれるというのでカップラーメンを買おうかと思ったのですが、スープ全部飲まければいけないと言うことに気がついて、カップヌードルのちっさいヤツにしました。
あとは、おにぎり3つと、行動食としてウィダーインゼリー1つ、カロリーメイト1つ(2本)、ビスコ1箱(4つ入りが3袋)
定山渓を抜けて中山峠へ向かう途中に雲海と朝日で大変きれいでした。さて、羊蹄山はどんな感じになっているかなーと 中山峠のピークに達した直後に雲の中。羊蹄山の様子どころではないですw
雲の下に抜けましたが、羊蹄山どこー状態でなんも見えませんね!
Sさんがいつも羊蹄山を撮影するスポットの横を通ったのですが、やっぱり何にも見えません。
目的地の羊蹄山自然公園真狩キャンプ場へ到着。
![]() |
正面に見えますのが羊蹄山です。 |
車を降りて準備を進めます。肌寒い感じ....持ってきた自転車用のアウターを着込むことにしました。
はい、失敗です。バックパックの中にウィンドブレイカーを格納してるんだからそっちを着れよって話です。
Sさんが「アイゼンいらないかなぁ」と呟きました。いやいやせっかく買ったんだから持っていきますよ!
駐車場から登山口まで少し距離がありますが、登山口がどこなのかよくわからなかったので、駐車場からGarminさんで記録をとってました。が、登山口が見えたので、記録を停止してデータを消すことに。するとなんとGarminさん駐車場から登山口まで歩いただけで Recovery Time 2 hours とか言うじゃ無いですか。え、どんだけ運動不足なの....
06:15。入山届に記入して登りはじめます。
つづき
0 件のコメント:
コメントを投稿