2016年6月27日月曜日

BRM618北海道300km黒松内 その1

 6月も折り返し地点を回ったところでやっとこさ今年初ブルベですよ。

 昨年はPBPのおかげで すでに留萌300,様似400,薄野200,恵庭600(260kmでDNF)を走っていたのが信じられないほどスロースタートです。

 今回の黒松内300は、昨年までの新パノラマ300の難易度を下げたものだそうです。なんですが、結構登らされるよなーという感じ....参考のルートラボデータ見ると獲得標高3,000m超えてるよ...?大丈夫?

 自転車自体は4月下旬から5月中に5回、計500kmちょい走ってはいます。
 しかしなーんか走った気がしないというか、準備できていないという感じ。6月に入ってから1回も乗ってないせいもあるし、余り走ったこと無いコースなのも心配だし、登るのも辛そうだし。兎に角300km走れる自信が全然無いというか完走するイメージが持てない。

 とりあえずエントリーしたは良いけど、スタート地点の前田森林公園が遠い....距離にして16km位なのだが、街中通るので信号の事を考えると1時間ちょっとは見ないとダメかな
 スタートが06:00なのでブリーフィングが05:30からかな。その前には着きたいので、04:00前には家を出たい。03:00過ぎには起きなきゃダメだなぁ....

 いやー なんとなく出走する前が面倒じゃない?しかも終わった後自走で帰ってくるんだよ?300じゃなくて330km超えるよ?

 と、思っていたら @shuji_w6eさんが、車で連れて行ってくれると....ありがたい!
 けど、DNSの言い訳が一つ減ってしまったw

 前日に自転車をブルベ装備にします。と言っても1日で終わるので普段着けないライト付ける位かな...

 今回の装備はこんな感じ

  • ライト類
    ・前照灯 x3灯
    ・尾灯 x2灯
    ・ヘッドライト x1灯
    ・ヘルメット尾灯 x1灯
  • シートチューブのツールケース
    ・工具(TOPEAK ヘキサス II)
    ・六角レンチセット
    ・ワイヤーロック
    ・チューブ1本
    ・パンク修理用のパッチ
    ・タイヤブート
    ・ゴム手袋
  • トップチューブの下
    ・空気入れ
    ・輪行袋
  • トップチューブバッグ内
    ・エネループ モバイルブースター
     Garmin Edge810の充電用。
    ・iPhone6格納
  • ウエストバッグ内
    ・レインカバー
     ウエストバッグ用のレインカバー。使いたくないなぁ
    ・エネループPro 単三x4本
     メイン前照灯の換えバッテリー
    ・エネループPro 単四x5本
     サブ前照灯とヘッドライトの換えバッテリー
    ・ボタン電池CR2032 x2
     テールライトの電池。

    ・キューシート
     相変わらずGPSと地図頼りだけど、要所要所で見るのとバックアップとして
    ・チューブ1本
    ・ヘッドライト
     ちょっと重たいので必要になるまで格納。
    ・行動食
     カロリーメイト2本と、ウィダーインゼリー系のゼリーx2
    ・PHS
     ほとんど使えないと思うけど一応ね。
    ・お金
     これがないと補給もできず、PCの通過チェックもできず、DNFしても自走。

 だいたい準備できた。
 走行計画については

頑張って走る。 (・ω<)テヘペロ

 いや、山岳コースだし自分がどんなペースで走れるのかさっぱり未知数だし、そもそも走れる気がしていないので考える気にもならないというか....とりあえずヘタに予定とか見通しとか立てないことにしました。
 普通に走れば時間がかかったとしてもゴールできるはずなので、補給に気をつけて集中を切らないように乗りましょうということで。というかやっぱりDNSする気満々だわw

 さてどうなることやら。

 つづき

0 件のコメント:

コメントを投稿