2014年11月10日月曜日

はじめてのロードバイク 其の弐

 とりあえず50kmほど試走してなんとか乗れそうなことが分かったので、翌日のサイクリングに参加してきました。

 由仁町のユンニの湯をスタートして岩見沢のhaa-moというスイーツ屋さんまでの往復約70kmのサイクリングです。
 ユンニの湯までは車で移動です。若干1名自走の方が居ましたが....!

 本日の目標averageは25km/hと発表されます。
 またまた25km/hといいつつ....等と思いながらのスタート

 10時過ぎにスタートしてまずはハイジ牧場の一本裏の丘を越えます。
 そういえばこの丘にマオイワイナリーがあるんだよなぁと思いつつパ酒ポートのハンコ押してる暇はなさそうなので持ってきませんでしたw

 この丘は一昨年に何回か登っていつもヒーヒー言っていたのですが、今回はなんか割とスルスル登れました。スルスルって言っても他の人より遅いですけど。
 速度も17km/h位は出てたし、なんかクロスバイクより楽に速度でてる気がします。

 丘を越えて下りだして、バスの転回場で小休止。
 ハイジ牧場を背に自転車並べて記念撮影

パシャリ


 
 その後、北長沼水郷公園に向かいます。
 見渡す限りの畑の中を突っ切る道道を通ったのですが、風が無くてホント助かった....

 北長沼水郷公園に到着してしばし休憩。
 この公園素晴らしいことに自転車ラックを完備しています。

非の打ち所がない自転車ラック

 休憩後、目的地のhaa-moに向かいます。
 この後はちょっとしたアップダウンが続く道程....かなりやられましたよ....
 この辺りでヒーヒー言ってなんとかhaa-moに到着。

普通に通ったらスルーしそうなたたずまい


いちごタルト220円
アップルパイ220円

こちらに興味はあるようだが、必要以上に近づかないw

 なんか既に結構お腹いっぱいの様相を呈しているのですが、お昼ご飯を求めて栗山に向かいます。
 来た道を戻ってまたアップダウンでみなさんに置いて行かれつつも何とかくっついていきました。

 お昼は栗山町内の.....小林酒造のレストランだった.....しまったパ酒ポート持ってくればよかった...orz

パ酒ポートもってくればよかったよ...

 自転車をまとめて施錠してレストランへ

もって行かれるときは一蓮托生

 ハンバーグとカレーで迷ったのですが、カレーに単品でコロッケを追加という技を見てしまったため、カレー+コロッケにしました。

北の錦カレー + 北の錦コロッケ

 北の錦コロッケは酒粕と清酒が練り込んであるらしいンですが、一応店の人に酔っ払ったりしないよね?って確認してから頼んでますw

 暖かい店内でまったりして外に出たくなくなってきたのですが、早めに帰らないと日が落ちる....と、思ったけど、まだ14:00過ぎ。なのになんかもう夕方みたいな雰囲気

 後はユンニの湯に帰るだけ。途中の登りで何度か死にかけて、ユンニの湯のちょっと前のジェットコースター見たいなダウン、アップで死亡。
 ユンニの湯に向かう坂はヘロヘロになってました.....

 小林酒造を出て40分ちょっと位でなんとかゴール。averageは24.7km/hと25km/hに若干届きませんでした。

 温泉に入って汗を流して帰宅しました。
 自転車の後の温泉は格別です。

温泉に入ったらコレ

 ロードバイク2日目の感想を箇条書きで。
 ・腰と肩はつらくなるんだけど、回復も早くなった。
 ・安心してブレーキに指をかけておけるのが下ハンドルだったので、全行程の7割くらい握ってた。
 ・下ハンドルだと自然と肘がチョット曲がるので、肘がピンとのびなくて良いけど腰と肩ツライ
 ・視点が低い方がスピード感を感じると思っていたけど、クロスバイクより全然スピード感を感じない。
 ・スピード感を感じないので大した速度出てないと思ったら、実際には結構速度出てたとかあった。
 ・登りが楽になった気がする。つらくても速度が落ちにくくなった。
 ・クロスバイクの時は、平地で速度出すときと登りの時はペダルを踏み抜くくらいの気持ちで踏んでたんだけど、そんなに踏むという感じがなくなった。(終盤の登りは踏んでるって感じだったけど
 ・前傾姿勢なので段差でおしりを浮かせたいときに、腕をちょっと曲げると浮くのでらく。
 ・クロスバイクより立ち漕ぎへの移行が断然楽な気がする。前は立って座るだけで結構疲れた

 こんな感じでしょうか。
 2日間ロードバイクに乗って、クロスバイクとは全然違うなと思いました。
 来年が楽しみです。

 写真はこちらから
 走行記録はこちらから

0 件のコメント:

コメントを投稿