この言葉は結構好きで使ってたのですが、誤用していたわけです。
「おいらにFacebookで友達申請するとか奇特な人だねー」
って感じで、使っていました。
意味合い的には「変わった」人って感じですかね。
ふと「そういえば使っている意味で正しいのかな?」って疑問が出てきて辞書を引いたわけです。
まぁググったんですが。
そしたらなんということでしょう。ちがうじゃないの.....!
奇特
( 形動 ) [文] ナリ
①おこないが感心なさま。けなげなさま。 「若いのに似合わず-な人だ」②珍しいさま。不思議なさま。 「女此を見て-なりと思て/今昔 1」
①の意味を知らなかったのでショッキング.....
まてまて②ならまだ 同じような意味でいけそうかな!!?
(昔調べたときは②の意味がのって無くて完全に違ってた)
文化庁のページに「奇特な方ですね。」は,褒め言葉か。なんてのを発見。世論調査の結果も載ってる。
(ア) 優れて他と違って感心なこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49.9%
(イ) 奇妙で珍しいこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25.2%
(ウ)(ア)と(イ)の両方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4.1%
(エ)(イ)とは全く別の意味・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4.1%
分からない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16.7%
本来の意味の方が知られている様だ.....はずかしい.....
②の意味は誤用が辞書に載った例なのかと思ったけど、世論調査じゃそんな事はなさそう。
文化庁のページちょっと書いてありましたが、昔はそういう使い方をされていたらしい?
ということで、奇特はこれからも使います。②の意味でのみ使います。
(その場合の読みは「キドク」にするべきか...)
0 件のコメント:
コメントを投稿