iPhoneの回線としてソフトバンクを使っていたのですが、MNPしてソフトバンクさんとお別れしました。
MNP先はiijmioのみおふぉんです。
実はiPhone5も香港のSIMフリー版だったのですが、iPhone5が出た直後にnanoSIMを手に入れることが出来ず、結局iPhone4sをiPhone5に機種変更してSIMをゲット。ソフトバンク版のiPhone5はさっさと売りました。(届いた直後にnanoSIMがなくてアクティベートもできないと言う状態で倒れかけた。)
結果としてSIMフリー版買ったのにそのままソフトバンクとか全く意味ないことしてました。
iPhone5sは買わず、iPhone5のバッテリーを交換して使っていたのですが、バッテリー交換の半月後に悲劇に見舞われ液晶がバッキバキに....
バッテリー換えてなければ諦めてiPhone5sにしたんですが、バッテリー代がもったいないし、地味に全然使えるのでそのままiPhone6の発売までそのまま耐えていましたよ
iPhone6はソフトバンク版でも良かったんですが、3大キャリアの2年契約縛りが気にくわないとか、ソフトバンクで予約するよりSIMフリー版の方が早く手に入るんじゃ無いかという根拠の無いゴーストのささやきに従ってApple Storeでサクッと予約。無事発売日の午前中に手に入りました。
iPhone6にiPhone5で使っていたSIMを刺して無事使用できていたのですが、iPhone5の機種代金値引きも10月で終わって月の支払額が¥7,000弱という高額なものになり(機種代金は一括で払っていたので値引きだけ受けていた感じ)、12月に2年契約が切れたためiPhone3Gから約6年お世話になったソフトバンクとサヨナラです。
最初に書きましたがMNP先はみおふぉん。
3大キャリアを避けてMVNOへ行くことは、ほぼ決定事項でした。
移行先を考えるにあたり、以下の事を考えました。
・通話とかほとんど使わないからデータ通信専用でよくない?
・月にどのくらいのデータ通信するかな?
当初、データ通信専用SIMで良いと思っていたのですが、基本的に通話はPHSを使用しているため、電波が入らないところに行った際に緊急通報(110とか119とか)が行えないのは辛いなぁと思い通話機能付きに決定。
月のデータ通信量については、なんか知らないけど7GBギリギリまで使うことが何度かあったので、多いに越したことはないという感じ。
鉄板なイメージのb-mobileとかを考えていたのですが、iijmioが10月からお値段据え置きで通信量倍にしたの皮切りに、それに刺激されて各社も通信量を増やしたり、樂天モバイルが出てきたり、通信速度は抑えめだけど通信容量無制限(ぷららモバイルLTE 無制限プラン)とか、速度制限無し、通信容量無制限(U-mobile 通話プラス LTE使い放題)とかなんか夢のようなプランまで出てきました。
U-mobileすげーってなったんですが、地雷臭しかしなくてサービス開始後の評判をみるとなんかすっげー遅いとかそんなのしか見えなかったので最初に消えましたw
ぷららもなかなか魅力的だったのですが、通話が使えないみたいなのでNG
いろいろ考えたのですが、iijmioのみおふぉんに決定しました。iijmioにした理由は
・クーポン(高速通信の利用権)の利用はアプリで簡単に切り替え可能。
・クーポンを使わない場合200kbpsになるけど、1回の通信につき200Kbps×3秒間の75KBの通信には「バースト転送」になって、その間は200Kbpsの制限がかからなく、200kbpsのわりに快適らしい
・残ったクーポンは翌月に繰り越せる。
・プラン変更が可能。
・ユーザサポートが手厚いイメージ。
というあたりで決定しました。
難点だったのはMNPすると数日使えなくなるという事だったのですが、他のSIMも多分ほとんど同じだろうと思います。
その難点についても11月20日にBIC SIMカウンターが札幌にも出来たので即日MNPできる様になり解消。
あとは、キャリアに縛られるサービスを使ってないかを確認します。
電話番号はMNPでもって行くから問題なし。そもそも電話として使ってないので二重認証のSMS受けとしてもって行きたかっただけ。
キャリアメールは基本使用してないけど、二重認証で使っているところがあったので、二重認証のメール送信先をPHSのメールやSMSやワンタイムパスアプリに変更しました。
あとはMNP予約番号を発行してBIG SIMカウンターに行くだけ!!
つづく。
0 件のコメント:
コメントを投稿