2016年7月7日木曜日

BRM618北海道300km黒松内 その4

 その1  , その2 , その3

 PC4を出たのが20:00過ぎ。ゴールまであと60km弱。平均20km/hで走ったとして3時間かかるので23時を過ぎるか.....
 できたら22時台にはゴールしたい..

 赤井川から余市には冷水峠を越えます。
 峠ですがなんか大したこと無かった記憶。しかし登るにつれて視界が....

 霧雨というか霧。降っていると言うよりまとわりつく感じ。濡れるけどそこまで不快ではない。ただ、路面は濡れてる。

 割とあっという間に抜けて下り。路面濡れてるし暗いので速度を絞りつつ下ります。
 Garmin Edge810 の画面表示を地図にしてできるだけ拡大。先の道路がどう曲がってるのかなどをチラチラ見ながら進みました。

 下るにつれて霧が晴れて視界がよくなりましたが路面は相変わらず濡れている。動いているおかげかそんなに寒さは感じません。

 国道5号線に出て小樽に向かいます。
 余市-小樽間は走ったこと無いけど道広くないし、車通り多いしあまり走りたくない所ではあるのですが、時間帯のせいか車通りが少なくて特に危険は感じませんでした。対向車はすごい多かったけど。

 小樽に向かいだして最初の短いトンネルを抜けると小樽のカントリーサイン。あれ、こんな西の方まで小樽なのか...って小樽駅までどのくらいなのかイマイチ分からず....

 そしてまた路面の濡れ具合が酷くなって霧雨というか小雨が降ってきて少し濡れ出しました。
 小樽駅近くでもこの状態なら 小樽駅でDNFを誓い先を急ぎます。小樽発の終電は23:00位だから間に合うはず。

 走っていると蘭島駅の看板が見えた。お、次は塩谷でその次が小樽だなー と思ったンですが、やっぱり距離感がよくわからない。

 そして塩谷の辺りで突如現れる上り坂。しかも真っ直ぐ登る....斜度はどのくらいかわかりませんが、割と絶望させていただきましたw 前方を走るバスがなんであんな高いところに居るの...って

 ここも インナーローでキコキコ登りつつ途中で休憩したり...何とか登り切ったところでミスコース。旧道に入るはずがそのまま直進してしまいました。まぁ Garminさんが即教えてくれたのですぐ気がつきましたけど。

 国道をそれて住宅地の中を通ります。自分が今どこに居るのかさっぱり分かってません。小樽の街中まだー?
 そして国道5号線と合流。やっと現在地を把握。もう街中だここ。
 路面もしっかり乾きました。よし、小樽DNFはなしでゴールまで頑張ろう!

 小樽運河を抜けて小樽築港を抜けて朝里を抜けて最後の張碓峠。
 あれ....なんか路面濡れてる....少し雨......と思ったらもう結構降ってるよっ!!!

 この先にDNFポイントは無いわけじゃ無いけど.....うーん引き返してDNFも考えたんですが、既にずぶ濡れなので諦めましたヨ。
 
DSCF2153.jpg
降りすぎだから。
 
 雨のせいか、張碓峠が妙に辛く感じます。こんなに辛く感じたの初めて。
 まぁここまで随分走ったしそのせいもあるんでしょうけども

 札幌市内に入っても まだ降ってるし...聞いてないよー....

 それでもなんとか前田森林公園に到着!!
 Garmin Edge810 さんのクルーズが終了を告げるメロディーを鳴らしたので、アクティビティの記録を止めようと停止ボタンをポチリ....

 ブツッ....
 
 は?何で電源落ちるの?あれ?
 電源入れ直して最後のアクティビティを確認.......残ってない!!!!!
 ちょっとマジで勘弁して下さい....

 取りあえずゴール受付....23:01ゴール。17:01という記録になりました。
 え、Garminに構ってなかったら17時間切れてたんじゃ...(´;ω;`)ウッ…

 ゴール受付をしてメダル申請したらその場で渡されてちょっとびっくり。今年からその場で渡す様になったらしい? 最終的な認定出てないのに渡してイイのかな?と思ったけどこの後覆ることもそうないか....
 AJピンズも購入。

 20分ほど休んで帰路に。帰りは自走だよー....雨は軽い霧雨程度だけど路面がな....

 新川通をひたすら真っ直ぐ走り、札樽道を越えたところで突然路面が乾いた。なにが違うんだ...
 新川通まっすぐ行ったら札幌駅と書いていたのでそのまま進んだけど、どこに出るのか知らなかった。北大の所に出るのね。
 札幌駅の近くを通って自宅へ。結構ゆっくり走ったけど、ちょうど1時間くらいだった。新川通は信号の間隔が長いから余り止まらないで済んだからからかな。

 自宅について、おいらのBMR618北海道300km黒松内は終了。
 まだ制限時間内で走っている人がおそらくまだ居る。皆さんが無事ゴールできることを祈りつつ夢の国へ。
 
新デザインの300kmメダル。 その場で渡されてびっくりした
新デザインの300kmメダル。次回PBPまでこのデザイン
 
 前半の雨はしょうが無いとしても、暗くなってからの雨はホント辛かった....予測もしてなかったし...個人的にそんなに寒くなかったのがせめてもの救い。

 どちらかというとGarminの記録がすっ飛んだ方がツライ....調子良く登れた毛無峠の区間とか辛かった区間とかを後で見返せないの本当にツライんですが、ミスコースをただしてくれたり、道案内だけはきっちりやってくれたので良しとします。
 次回からは Fenix3 でも同時に記録取るようにします。問題は充電だけど....

 サイクルジャージの背面ポケットに開いた穴は、ポケット下部の糸が切れたために開いた穴でした。縫えば良いのか縫えば...取りあえず安全ピンで塞いでおきます。

 次回ブルベですが、BRM710前田200kmはSCBF2016とかぶっているので出る気無し。
 次は BRM806北海道600km宗谷岬 の予定ですが、千歳の航空祭とかぶってるのでもしかしたらDNSかも....

 写真
 走行記録 (距離と時間と獲得標高を手入力しただけw)

0 件のコメント:

コメントを投稿