2016年7月6日水曜日

BRM618北海道300km黒松内 その3

 すでに2週間が過ぎ、そろそろ本能がツライ記憶を忘れさせようとしていたり、せたなライド2016の事も書きたいと思っているのですが、先にこっちを書き上げますヨ....

 その1  , その2

 PC1で10時のおやつと称してカツ丼食べて休んだ結果、売り切れた足が再入荷されました。

 昆布駅に向かっていると、なにやら長い下り坂にさしかかりました。コレ帰りに登るのか....と思いつつ下っていたらなんかこの道見覚えが....3年前にクロスバイク買ったばかりでニセコに連れてきてもらった時に登るハメになった坂だ.....
 うわーつらそう....

 天候は完全に回復。さすがに暑くなってきたので、途中で停車してレインウエアを脱ぎ、背中のポケットへ。また、ウエストポーチのカバーも外しちゃいます。

  
DSCF2102.jpg
良い天気!
 
 少し向かい風かな?でもそんなに気になりません。アップダウンもそんなに気にならないです。というか記憶がイマイチ曖昧です....

 黒松内に入る前に目名峠を越えます。ここもそんなに辛かった記憶が無いんですが、黒松内側の下りは結構急で、逆から登るのは辛そうだなぁという印象でした。

 黒松内に入ってしばらく行くと通過チェックの道の駅黒松内へ到着。13:17。
 たくさんのブルベ参加者が居ました。
 
 噂では到着した頃にはパンは売り切れているんじゃ....とのことでしたが、いっぱいありました。以前は1日2回焼いていたのを、最近は4回焼いているとか聞こえてきました。
 
 通過チェックはレシートか、ブルベカードの空いた場所に道の駅のハンコを押す必要があります。レジの列が長かったのでパンを買う気にもならず、 ブルベカードにハンコを押すことにしたのですが、ひたすらハンコを押し続けるおじさんが居てなかなか押せない。
 一体何回押すんだって位ひたすら押し続けているので、パン買ってレジ並んでても同じだったかも知れない。ブルベカードにハンコを押してトイレへ。

 用を足してふと右にある鏡を見たら、自分の背中の様子がおかしい....??なんでウィダーインゼリーのゴミがそんなところから Здравствуй してるの?
 良く見たらサイクルジャージの後ろポケット一番右の下側に穴が(´;ω;`)ウッ…
 お気に入りなのに(´;ω;`)ウッ…
 帰ってから状態確認するとして、一番使いやすい右側は使用禁止に。

 トイレから出てきたらレジ空いてる。ということで、パンとソフトクリームを購入。お外のベンチで(´~`)モグモグ
 
ここはパンが有名らしいので買ってみた
おいしかった
 
 天気も良いしおいしいし、このままカエリタイ....

 気がついたら先に来ていた人達はあらかたスタート済み。なんだかんだで結構休憩しているのでさっさと再スタートします。PC2までは20kmないのですぐだろうタブン。

 国道5号線を抜けて日本海を目指します。
 14:31にサクッとPC2到着。ちょうど150km地点で半分。あとは帰るだけ。
 黒松内でパン食べたばかりだし特に補給も必要無いのでコーヒー飲んでさっさと再スタート。PC3までは53km。

 ここからはしばらく海沿いを北上します。
 海から陸に吹き付ける風はあったけど、特に苦痛は感じなかった記憶。
 交通量も少ないし、風景も良いので気分よく走れました。
 
DSCF2135.jpg
良い風景
 
 海岸線を堪能し、また内陸へ戻ります。
 蘭越まで行き、往路を逆走してPC3へ向かいます。

 昆布駅をすぎてしばらく行くと3年前に登った坂登場。
 
DSCF2149.jpg
真っ直ぐ登るのきっつい....
 
 あ、つらいww
 坂の途中で止まって休憩しちゃいましたわ.....

 その後も細かなアップダウンで足を削られつつも17:18にPC3到着。

 疲れた.....この後往路で殺されかけた樺立峠があるので腰を下ろして甘味を摂取してしっかり休みます。
 休憩している間に他の方はみんな出発してしまい独りぼっち。
 少し長めに休んだのですが後続の方が来ない....とりあえず出発。 

 なんか空模様が怪しい....イヤな予感がするけど雨は降らない予報なのできにしなーい。
 
DSCF2150.jpg
おそらく羊蹄山があるはずなのだが....
 

 樺立峠に向かう途中前方からブルベ装備っぽい感じの自転車とすれ違いました。
 そのあと少し先にあるパーキングスペースで停止して休憩しようとしたら、後から自転車が.....先ほどすれ違った方でした。
 スタッフの方で逆走しながら様子見たり写真撮ったりしてるとのことで、1枚パシャリとしていただきました。
 曰く。「樺立峠赤井川側から来るよりも高低差が無くて斜度も若干楽」とのこと。少し気が軽くなった。
 さらに曰く。「余市方面が霧雨っぽい」とのこと.....Σ(゚Д゚;エーッ! もう降らないはずじゃ....暗くなってから濡れるのは勘弁.....スタッフの方と別れ先を急ぎます。

 樺立峠の登りがはじまりました。もうインナーローだよー。
 それでも辛くて数百m単位で足とめて心拍落ち着くまで休憩を繰り返しました....情けない
 それでもなんとか最後の中ボス樺立峠をクリア!
 ご褒美の下りを堪能して赤井川の道の駅に到着する頃にはライトを点灯していました。

 19:49にPC4到着。もう暗い~そしてすこし寒い~
 到着時にファットバイクに乗った地元の人に話しかけられたので 札幌から黒松内まで行って札幌まで戻って300km走るって言ったら絶句してたw まぁ普通はそうだわな...

 とりあえずご飯。
 
豪華ディナー
豪華ディナー
 
 温かい激めんをスープまで頂いて暖まった後に、冷たいのみもの飲んで台無しに....この先は冷えそうだし霧雨の話もあったので、レインウエアを着込むことに。
 また休んでいる間にみんな居なくなってしまったので出発します。

 のこり60km弱。余市はどんなことになってますかね....

 つづき

0 件のコメント:

コメントを投稿