朝05:00に起きて準備開始。
朝ご飯が06:00で、出発が06:30過ぎ
部屋から外を見たところ今は降ってないけど路面がよくわからない。
缶コーヒーを求めがてら道路を挟んだところにある自販機へ。道の状況はウエット。今は雨は降ってない。
![]() |
濡れた路面 |
昨日のうちに大体準備はできていたので、着替えて準備を行います。
靴は大体乾いた感じ。よかった。
準備万端で朝食を頂きます。
![]() |
豪華朝食 |
パンを1切れおかわり。おいしく頂きました。
朝食中、外は霧雨が....
さて、チェックアウトしてスタート地点に向かいます。
スタート地点についたら、物販をちょっと眺めていたのですが、uvexに紫外線に反応して調光するサングラスが旧モデルというのを理由に¥16,000が¥6,000で売ってました。普通のサングラスも¥3,000で売っていたのですが、調光サングラスを購入。今日そんな色入ったのイラナイと思うし
開会式会場の芝についた朝露で靴の中が既に濡れはじめ......
開会式が始まり、Aグループから順番にスタートしたのですが、Dグループの前に並んでいたけど、いつのまにか列が真ん中あたりからスタート側に伸びていてなにがなにやら分からない状態に。エスコートスタッフはコーンの前にいてよ....
今スタートしているグループがよくわからなくなって、前にいた同じDグループの台湾の方たちに続いてスタートした直後に「Dはまだっ!」って聞こえたけどもうスタートしてしまったのでそのまま行くことに。
雨は大したことないですが、昨日同様跳ね上げる泥水がね....今日は上下共にレインウェアなので多少のことは問題ないのですが、靴だけはどうにもならん。コンビニの袋でも履こうかと思ったけど、フラットペダルだと滑りそうでコワイから止めました。靴下の上にコンビニ袋で、その上から靴という手もあるけど。
最初2kmくらい平地で、その後アップダウンがはじまり、7kmから10kmくらいまでずっと登りになります。個人的にここが一番キツいンじゃ無いかと思いますが、開始直後で元気なのでなんとかなります。
台湾から参加されている方々をアップダウンの初めの方で抜かして、その先にいる集団も抜きにかかります。変にスピード落とすと一気に辛くなるからね...
順調に抜いていたら、その中に我らがエースことMさんがいたようで、こちらについてきて抜き去っていきました。あとで力尽きたところを抜き返しましたけどw
![]() |
雨でも楽しいモノです。寒いけど |
10km越えたあたりで上ったご褒美の下りなんですが、濡れた路面が恐ろしくて慎重に行きます。
後ろを確認する余裕が無いけど、前だけは車間取るようにして前方で事故があったときにつっこまないようにしました。
ぐるっと回ってスタート地点の横を通って第1エイドを目指します。あと5,6km位のはず。
この辺りから路面に乾いた箇所が出てきましたよ!この調子で乾いて下さいよ!
27km地点の第1エイドに到着しようというところでAグループが出発した直後だったみたいです。早いよ。
第1エイドではバナナとコーヒーを頂き、補給用の飴とチョコを少しもらいました。結局帰るまで食べなかったけど。
休憩している間にお日様が出てきましたよ!!!路面もだいぶん乾いてきています。ここぞとばかりにレインウエアの上を脱いで、ノースジャージで走ることを決意。レインウエア脱いだらちょっと肌寒かったけど、動けば大丈夫だろうしレインウエア着てると雨はしのげるけど汗が飛ばないので結局ずぶ濡れw
![]() |
お日様がでたっ! |
第1エイドを抜けてお昼ご飯を求めて第2エイドを目指します。
昨年1番良い眺めが多かったのが第1エイドから第2エイド間でした。この間だけでもお日様が出てくれたのは大変嬉しいです。残念ながら青空率はそんなに高くないですが、厚い雲と青空の対比も良い感じなのでいいの
![]() |
良い空 |
![]() |
ちょうどここを走ってる人少なかった |
![]() |
ここで撮ろうと去年決めてた |
途中何度か写真撮影のために止まったりしました。
あーこんな良い天気ならX-T1ぶら下げれば良かったーとか思ったのですが、撥ねた泥水かぶせるのは良くないのでやっぱり持ってこなくてよかったか....残念だが
順調に進んで第2エイドに到着56.7km地点。もう半分終わってしまった...
エイド1~エイド2間が一番好きですね。この区間はあっという間に感じました。
お昼ご飯に トマト1つとコロッケとソーセージの入ったカレーを頂きます。
カレーはおかわり可能ですが、昨年おかわりしなかった自分の判断を褒めたので、今年もおかわりはしません。
![]() |
コロッケソーセージカレー |
1日目はボトルの水を全く飲まなかったので、本日はボトルの水は1/3くらいにしてましたが、エイド1~エイド2間で飲み干してしまったため、エイド2で満タンまで水を補給しました。この後は結局1口も飲まなかったんですけどね。
食事が終わって空を見るとなーんか怪しい雲行き。まだお日様でてるけど....
雨雲レーダーを見るとこの後1時間後くらいに降り出す可能性がありました。降り出したらレインウエア着よう...
Aグループの出発を見送り、Bグループの最後にくっついてスタートしようとおもったら準備に手間どっているあいだにCグループの出走待ちになったのでCグループで出発。
エイド2を出てしばらくするとお日様が隠れて不穏な空になってきました。遠くの山が霞んで見えるので 雨が降っているのでしょう。それも激しく。
昨年、吐き気を感じた坂がやってきました。坂自体はまぁよくある坂なんですが、昼食食ってから上ると吐きそうになったのでした。
今回はちょっとお腹ツライけど吐き気を感じることはありませんでした。
上っている途中でなんか路面に斑点が....あれ雨?手を上げて雨が当たるか確認したけど、知覚でき無かったので、とりあえずそのまま進みます。上ったあたりで左手を見ると、1kmも離れていない森が霞んで見える.....あ、あれアカンやつや....スゴイ降ってるぞあれ。
と、思ったらポツリポツリと.....大至急停車してレインウエアを着込みました。
着込んで暑いなーと思いつつ進んでいたら降り出して参りましたよ!!!
マイルドセブンの丘の手前くらいから酷いことになって参りました。
サングラス買って良かったと思ったけど、サングラスが水滴だらけで前が見えない。さらに当たる雨が痛い。
周りにだれもいないと思って痛い痛いと叫びつつ乗っていたら 後ろから来た方に「スゴイ雨ですねっ!!」って言われつつ抜かれたww (/ω\)ハズカシーィ
ちょうどマイルドセブンの丘に到達したので、止まって写真をパシャリ。
![]() |
マイルドセブンの丘 写真じゃ伝わらないけどスゴイ雨 |
すぐ再スタート。もう雨が酷すぎて笑うしか無くなって爆笑しつつ乗ってた。人居なくてよかった。いても雨音で聞こえないと思うけど。
しばらくしたら雨が弱くなり、気にならない程度になりました。どっちかというと路面の跳ね上げの方が気になる。
どうも 局所的な雨だったらしく、雨には当たったけどヒドイ雨には当たっていないという人もいたようです....
![]() |
ゲストライダーの栗村修さんに抜かれた直後 |
昨晩の宿 tomte rum が私設エイドを設営していたので、飲み物と食べ物を少し頂きました。この頃には既に雨はほぼ止んでいました。
第3エイドまではもうすぐそこ。
tomte rum を出て第3エイドに到着。81.2km地点。もう20kmないよー
ホット牛乳を飲んだ後、ふかし芋を頂きました。うまい。
黙っていると冷えるので早々に出発。あと20km弱だから小一時間か。
最後の難関ケンとメリーの木の坂に向かいますが、あれ?こんなもんだっけ?って感じの坂でした。昨年はヒーヒー言ってたんだけどね....序盤の坂の方が辛いんじゃね?終盤だから辛く感じるのかな。
少しぐるっと回って街中に入って、あとは昨日と同じコースをたどってゴール。
出走前は ちょっといやいやでしたが、ゴールしてしまうと名残惜しく感じる。
完走証などを受け取り、自転車についた泥などを水道水で洗い流させてもらってから片付けて早々に会場を後にしました。
帰りは白金温泉に寄るのでは無くて、帰り道の中富良野にある万華の湯に寄りました。ここは問答無用でタオル貸し出しなんですね。(入浴料金に含まれている) 個人的にはそっちの方が楽で良いです。広くて良い温泉でした。
自宅についたらまだ18:30過ぎくらいだったと思います。
@shuji_w6eさん今回もありがとうございます!
来年は良い天気の中、美瑛を走れたら良いなぁ
写真
走行記録1日目
走行記録2日目
.....あれ、また2日合わせてセンチュリーマイル(160km)に達してないんだけど....
0 件のコメント:
コメントを投稿