2015年2月10日火曜日

PCをパワーアップさせた

 Skyrim のために2012年の正月に 久しぶりにPCを組んで以来、SSDとHDDの追加/変更をしたくらいのまま使ってましたが、そろそろゲームやるにもちょっと非力を感じていたのでグラフィックボードとついでにCPUを換装することに。

 交換前
  ・AMD FX-4100
  ・GeForce GTX 560Ti

 交換後
  ・AMD FX-8370E
  ・GeForce GTX 970 (MSI GTX 970 GAMING 4G)
 
 グラフィクッボードはサイズ以外には特に問題ないでしょうが、CPUはマザーボードが対応しているか確認する必要があります。
 使っているマザーボードは GIGABYTE GA-990FXA-UD3 (rev. 1.1) で、CPUサポートリストを見るとBIOSバージョンF10eというベータバージョンで対応しているらしいです。

 先にBIOSバージョンアップ試せば良いものを 面倒だからと取りあえず先にモノを購入し、翌日朝にBIOSアップデートを行いました。

 BIOSのアップデートはWindows上から @BIOS というユーティリティから行います。
 BIOSファイルはあらかじめダウンロードしてあったのですが、@BIOSにインターネットから落としてインストールというのがあったので選択。が、F10eがベータバージョンのせいか出てこない....

 気を取り直してダウンロードしたファイルを選択してアップデートしてみると.....失敗......念のためダウンロードし直してみるもダメ....


 仕方ないので今度はUEFI上からBIOSアップデートが出来る Q-Flashを使用してアップデート。FAT32でフォーマットしたSDカードにBIOSファイルを置いてUSBで読ませてアップデートしたところ問題なくアップデート完了。

 と、OS起動中にリブートされる....次の起動はシステムの復元になるけど復元できなかったーって言われる....

 Q-FlashでBIOSを元に戻すとちゃんと起動する。

 えーこれCPU換えられないじゃないの....困った。

 もうダメ元で交換してみることに。

 一昨年あたりの夏にPCが熱で落ちるという事態が発生した際にCPUのヒートシンクをでっかいのに換装してたんですが、このヒートシンクの固定がマザーボードの裏側からネジ留めされているため、ほぼ全部ばらさないとCPUの交換が行えないので正直かなり面倒。たぶん動かないだろうしさ。

 この時点でもうマザーボードの買い換えを覚悟。
 マザーボード買い換えるならIntelに移行しちゃっても良かったのに...(´・ω・`)

 お試しCPU換装作業時に別の問題が発覚。シリコングリスが見当たらない....

 ヒートシンクに付着してる残りカスで...と思ったら外した直後に綺麗に拭き取ってしまってた。

 シリコングリスが探しても出てこないけど、動作しない確認して帰りにマザーボード買ってこようと思ってたので取りあえずCPUに付属してたヒートシンクつけました。小さいけど問題ないだろう付属品なんだから。
 付属のヒートシンクはCPUと接する面にシリコンシート張ってあったので大丈夫。

 グラフィックボードも入れ替えて、いざ起動。

 お?ちゃんとBIOS画面表示されるじゃない?
 BIOS入ったらちゃんと8コア認識されててクロックとかも正常だよ?
 OSも起動するじゃない!!!OSからのCPUの認識も問題なし。

 そのまま 3DMarkを走らせてお出かけ準備。
 問題なくベンチマーク終わるまで動き続けてくれました。

 お出かけ中にシリコングリスというかシルバーグリスを購入。
 翌日にヒートシンクを交換するためまたバラバラにして交換。

 数週間使ってますが、グラフィックボードのFANがGPU温度60℃越えるまで回らないのでかなり静か。回っても回転速度1000回転も行ってないので、どちらかというとCPUのファンの方がうるさいくらい。

 以前に比べて重いゲームも軽々動くようになったし、なにより静かな環境になってご満悦です。

0 件のコメント:

コメントを投稿