2014年8月12日火曜日

パ酒ポートの旅 其の弐 ~池田 ワイン城編~ 前編

 其の壱から1月以上空けてのパ酒ポートの旅です。
 パ酒ポートの旅どころか自転車乗るのも其の壱以来です。7月は1mmたりとも乗ってませんし自転車に触れてもいませんw

 今回の旅は池田町 ワイン城です。一泊なので本当に旅になりました。
 其の壱のあとに冗談半分で言っていたら計画していただいて自転車で征く羽目事になりましてw

 当初 出発時間が08/01 24:00 つまり 08/02 00:00 でした。
 コレに合わせるためには遅くとも08/02の17:00に仮眠というかちゃんと睡眠とらないとマズイと思い当日は有給入れていました。が、結局休めず。午半休と思ったけどそれもムリ。せめて16:00退社....もムリ。その代わり定時と共に即帰りましたけど。
 休めない事が判明する前に出発予定が08/03 03:00に変更になっていたので助かりました。これなら20:00に寝れば良いからね。

 遡ること2日。7/30に着替えなどを宿に発送します。さすがにもって行くのはゴメンですから....
 が、いくつか入れ忘れたことに翌日気がつきます。まぁ下着と靴下程度だったんですが...
 あとは輪行袋が到着るのを待つだけ。 届かないと自走で帰ってくることに...!? と、思いましたが7/31に無事到着。しかし輪行袋に入れられるかどうかの予行演習をする暇などなくちゃんと収まるのかちょっと不安。

 8/1は普通に仕事してたわけですが、午前中平和だったのが定時に近づくにつれてなんか問い合わせの連絡が増えていく....なんとか定時までに全部片付けて、職場のチャイムなった瞬間にタイムカード切ったら1分早いでやンの.....
 時間的余裕ができたのでノースで1杯やって帰宅。ご飯食べて準備をして20:30頃おやすみなさい。

 8/2 01:30に起きて残りの準備。着替えてボトルに水入れてタイヤの空気圧確認して...輪行袋を入れられるものが結局バックパックしかないし、送り忘れた下着とかもって行かないと行けないのでバックパックを背負うことに。
 スタート地点でなんか食べるつもりだったので、02:10頃家を出て02:30にはスタート地点へ到着。補給品とおにぎり2つ買って食べながらぼーっと待ちます。

 03:00を少し回ってからスタート国道12号線に出てそのまま砂川まで北上します。

 夜は車が少ないし気持ちよく走れますね。ナイトライド好きになりそう。
 暗いと自分が何処を走っているのかいまいちわからないんですが、それもまた結構たのしいです。何回も曲がるようなコースだとツライかも知れないけど。

 大麻を超えた辺りからうっすらと霧が....視界は問題なくて街灯の光でわかる程度の感じです。
 江別の街中を抜けたら一気に信号が減り走りやすくなります。そしてこの頃になって少し空が明るくなってきました。

 岩見沢の街中に入る手前のコンビニで最初の休憩。
 この辺りから霧が結構出てきてちょっとイヤな感じに....お日様も上がってきてるのですが霧に遮られている感じ。まだ視界はそんなに悪くないけど徐々に悪化してる感じ。

視界が悪くなってきた...
  岩見沢の街中を抜けたとたんに視界20m程度の濃霧。なんも見えない。
 抜いていった車のテールライトもあっという間に見えなくなるし、対向車のヘッドライトもあんまりかわらないくらい。自転車のテールライトなんて自動車から全く見えないんじゃない..? この状況でライト消して走ってる車は正気を疑うけど、霧にライトが反射して余計なんも見えなくなるのかな...?

 自転車は速度が出ていないので信号が近づいても対応できるんですが、車の方は信号に気がつかずに赤信号に突っ込みそうになってるのを見かけました。急ブレーキしてるの見たとき何故?と思ったけど、近づいたら赤信号が見えたってくらい前見えない。

 これだけの濃霧だと体に水滴が...体は良いんだけどブレーキレバーが滑るのと、サングラスに水滴がついて視界不良になったのがつらい...

 美唄の街中に入るちょっと前でだいぶん霧は晴れました。
 その後、奈井江のコンビニで休憩。砂川から歌志内に抜けて富良野を目指します。まずは100km地点の芦別の道の駅辺りまで。

 実はこの辺りからなんか調子が悪くなってきてました。
 調子が悪いというかなーんか眠い。留萌300の時に感じたほど強烈な眠気では無いんですがそこはかとなく眠い。
  芦別の道の駅の横にあるコンビニで休憩。やっと100km
 この時点で08:00。予定より1時間程度の遅れ...

 調子がでないなりに頑張って進みます....まだ眠い。
 この頃にはすでにピーカンで暑いくらいです。


 なんとか富良野市街地に入り、フラノマルシェに到着。朝ご飯的な軽食をとります。
 この時点で予定より1時間半の遅れ....

食後のデザート
次はお昼ご飯を求めて南富良野へ向かいます。
 ご飯食べたせいなのかなんなのかわからないですが、富良野を出てからは眠気が飛んで元気になり、スピードもそこそこ出るようになりました。

 南富良野に到達する前に「プチ峠があるから」と聞いてました。

 峠の懸念もあったのですが、それ以上に暑い。めちゃくちゃ暑い。
 ついに貴重な水を体にかけながら走ります。最初は腕。次にうなじから背中。足。胸。ヘルメットの隙間から頭。 あっという間に乾いてまた暑くなる....暑いから水も飲むし....

 そしてやってきた峠。看板には三の山峠」と書かれていたのですが、地図には「樹海峠」と書かれているらしいです。そういえばちょっと手前に樹海中って書かれた看板あったなぁ 中学校なのかな...

 上り始めのところに設置された事故注意看板のおかげで、右の急カーブが来たらそこが頂上だとわかったので、それが見えるまで頑張ります。
 が、坂+お日様+アスファルトの照り返しで完全にやられて時速8kmくらいしか出ないでやんの。

 そういえば路側帯に蝶とかスズメバチとかの死骸がやたら転がってたんですが、これ暑くてやられたのかしら.....車にぶつかってなら今までももっと見ててもイイと思うのよね...

 途中50mくらい木陰の中にちょっとだけ入れたのですが、木陰の中涼しい....対向車線ほとんど木陰なので向こう走りたい...


 右の急カーブ注意の看板が見えたときに安心して心折れたw
 自転車を下りて200mくらい押して歩きました。

眺めは良いんだけどねぇ


 頂上登ったら木陰で待っていてくれたので、そこで小休止。木陰のなか凄い涼しい。 
 と、「狩勝よりこっちのほうがキツいわ」って「えっ!?」となりましたよ....プチだったんじゃないの....確かに高さ的にはプチなのかも知れないけどもw
   頑張って登ったご褒美を堪能すべく峠を下ります。下りはあっという間ですが....
 南富良野市街地に入ってなんぷていでお昼ご飯。
 ハンバーグをいただきました。

 涼しい店内で食事をとってだいぶん回復しました。
 水も補給させていただき、狩勝峠に向けて出発...と外に出たら暑い.....

 気を取り直して出発。
 しかし暑い。水を飲みつつ浴びつつ.....そして速度出ない...
 20kmくらい進んだ辺りで水が尽きて自販機で水を調達する羽目に....やっぱ 大きめで2ボトル体制じゃないとダメね....

 なんとなく登り始めたけどまだ峠という感覚なし。
 が、このなんとなーく登りが延々と続く......どうやらここは既に狩勝峠に入っているらしい。
 斜度は全然キツくない。でも暑くて死ぬ。当然速度も全然出ない。
 たまに太陽が雲に隠れるとちょっと涼しくなるけど、すぐに こんにちわ って出てくる...でてくんな....

 苦しくて下ばっかり見ながら進むと矢張り スズメバチとか蝶の死骸がやたら目に付く....
 ふと、前を見ると対向車線を走るバイクが手を振っているの気がついて こちらも手を振る。なんか嬉しいねこういうの。ちょっと元気出た。

 あまりにつらくて途中3回くらい自転車下りて数分休みました。
 休んでいたら左前方に道路脇のフェンスが見え、「少なくともあそこまで登るの....」と絶望気分に。しかもフェンスは左前方に見えるのに今進んでる道は右にカーブしている.....

 取りあえず登っていったら登坂車線が現れました。
 こんなところで登坂車線ってことは、きっと登坂車線が終わったところが頂上に違いないと思い登坂車線の残りの距離を見ながら頑張って登りますが、2000m進むのに何分かかったんだ.... 

 登坂車線が切れて山頂に到着!! フラフラと駐車場に入って休憩します。
 30分くらい遅れて到着したのかと思ったら15分程度だったとのこと。そんなもんなのか....
 切れた水を補給する前に取りあえずなんか飲みたい。甘いものが呑みたい!!しかもサッパリと炭酸で!! リアルゴールドにしようかと思ったけど、量が少ないのでコカコーラに。久しぶりに呑むコーラがめちゃくちゃウマイ 

記念撮影


 と、前編はこの辺までにします。
 旅の写真はこちら
 走行データはこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿