2014年6月25日水曜日

エンドレス登山

 先日飲み会の際に、手稲山の上の神社にお参りするときに石?をもって行って願い事すると良いらしいと聞いた。
 で、願い事が叶ったら お礼参りで手稲山の神社に石を返すとか何とか。

 「無事下山できますように」

 って、お願いして下山できたらお礼参りしに登って また同じように

 「無事下山できますように」

 って、お願いして下山できたらお礼参りしに登って 以下略。

エンドレス登山じゃねっ!?

 ってアホな話をしていたのだけど、その願掛けの仕方を知りたかったのでチョット調べてみた。

 願い石と叶い石の由来 ってのを発見。手作り感あふれるWebページですが、どうやら手稲神社の公式サイトのようです。
  1. 手稲神社で「叶い石」をゲット
  2. 手稲山に登る
  3. 手稲神社奥宮の「願い石」に「叶い石」をはめ込んで参拝し願いを込める
  4. 「叶い石」をお守りのように持ち歩く
だそうです。
 手稲山に登るのが億劫な人は、手稲神社境内にある「藤白龍神社」でもOKで、その後さらに手稲神社奥宮にも行くとさらに良いらしいです。

 このページには願いが叶ったら石を戻すお礼参りの事が書かれていないのですが、他の神社のサイトに「願いが叶ったらお礼参りしましょう」的な事が書いてあったので、お礼参りもちゃんとやりましょうって事のようです。

 手稲山はまた登ろうと思ってたので、ちょっと先に手稲神社で叶い石をゲットしてから登ろうかなぁと思いました。お礼参りしなくても済むようにそうそう叶いそうに無いお願いしてこようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿