2016年9月5日月曜日

自転車+登山

 自転車で登山口まで行き、登山して自転車で帰る。なんてことを一昨年まで何度かやっていたのですが、昨年からちょいちょい山登るようになったので、またやろうかなと思っています。

 自転車+登山をやめた理由の1つにクロスバイクからロードバイクに変わったというのがあります。登山中に持って行かれたら泣けますから。

 藻岩山とか登山口が比較的街中なら持っていくような人の目に付くこともあろうかと思いますが、少し人里離れればきっと大丈夫じゃなかろうかということで。

 と言うことで、自転車+登山で行けそうな所をメモしておきます。
  • 手稲山 平和の滝登山口
    ここは2度自転車で行って登ってます。ガレ場楽しいです。
  • 定山渓 小天狗岳
    ここは1度自転車で行って登っています。
    高低差はそうでも無いんですが、斜面が急で元階段を支えていた鉄の棒が大量にあるため下りに転んだら刺さりそうで怖かったw
  • 八剣山(観音岩山)
    ここは1度自転車で行って登っています。
    比較的近く、登りも下りも時間がかからないのでお手軽ですが、滑落事故がちょいちょいあるので1人で行ってはいけないと言われて以来行ってません。
    (1人だと滑落したことに気がついてもらえない可能性が高いから)
  • イチャンコッペ山
    支笏湖横のポロピナイに下る前にあるヘアピンカーブの辺りから登るそうです。
    そんなにキツくなく(最初だけキツいみたい)、風景も良さそう。
    自転車で行って登って帰ってくるには距離と標高がほどほどでよさそう。(でも帰りはポロピナイ登り返したくはないw)
  • 樽前山
    ちょっと遠いけど、7合目までは自転車で行けて、樽前山自体は1時間程度で登れると言う事でよさそう。風不死岳まで縦走する場合は戻ってこなきゃ行けないのでちょっと無理そうかな。
  • 空沼岳
    車で行って上るのは実施済み。バス停の辺りまでロードで行けるかな。マウンテンバイクなら登山口の手前まで行けるだろうけど。
  • 札幌岳
    豊平峡温泉と豊平峡ダムの間から登る。ちょっとハードそうかな...?
 他にもイロイロあるとは思うんですが、教えてもらったりパッと思いついたモノを書いてみました。
 ローカットの登山用の靴を買って今シーズン中に1回くらい行ってみたいところ。
 
紅葉の時期にイチャンコッペ山あたりが良さそうかな

0 件のコメント:

コメントを投稿